キチママまとめちゃんねる

当ブログは2ちゃんねるの生活板を中心に鬼女、気団、浮気・不倫、復讐、修羅場など、生活に関するトラブルをまとめているブログです。

    託児


    e8c98b1520f75f6e120b621f78cc2d4b_t
    523: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/05/04(水) 16:21:25.38 ID:1Dx0m7D8
    月曜日に下の子の幼稚園の課外教室の体験があり、2時にお迎えに行かなければならなかったんだが、 
    学校も、短縮授業で2時過ぎに学校から帰ってくる日だった。 
    なので、同じく幼稚園の体験行くママと相談して、上の小学生はうちで一緒に 
    留守番させる事にした。2年生なんだけど、それを聞いた近所の姉弟も(4年と2年) 
    も一緒に家で待つ事に(姉弟ママにも了承済み)。 
    子供達(うちの子、AちゃんBちゃんC君)には、「チャイムが鳴っても出ない事。 
    知ってる子でも(AちゃんBちゃんC君以外)絶対に家に入れてはいけない」 
    と言って、無事留守番も終わった。 
    うちの子の話によると、同じく近所のD君が一度、チャイム鳴らしに来たそうだが、 
    うちの子は「今日は遊べない」と断ったらしい。(理由も言った) 
    その後、Dママが「私子君達がうちの子を仲間外れに!」と騒ぎだした。 
    どうやら、D君(1年生)とD弟(3歳児)をうちで遊ばせたかったんだけど 
    それを断られた事がむかついたみたいだ。 
    っていうか、親が居ない家に勝手に自分ちの子を放りこもうとする精神がわからん。 
    放りこんで、何かあったら相手の家に迷惑かかるとか思わないのかな? 
    しかも、母親でさえお手上げな3歳児を子供だけの家に預けようとか 
    考えただけで恐ろしいわ。 

    とりあえず、Dママには家で遊べなかった理由を言ったんだけど、 
    「あの3人が家に入っていいならうちの子だっていいじゃない!」とかわけわからん事叫んでた。 
    3歳児を小学生に見てもらおうとするのもある意味凄いね・・・orz


    424be994dba5ea51df5fee36c299edfc_t
    312: 名無しの心子知らず       ID:j+xpb4aD
    娘の隣のクラスの女児が毎日家に遊びに来たがっている。 
    初回で散々迷惑かけられたのでやんわり断っていたのだが 
    昨日学校帰りの娘に一緒についてきたので「下の子昼寝してるし仕事も残ってるからムリ」 
    と言ったら一旦帰ったんだけどまたすぐに来た。 
    祖母に預けられているらしいけどその祖母が「どうしても○ちゃん(娘)と遊びたいそうで…」って。 
    家にはあげたくなかったので「じゃあ近所の公園で」となったらその祖母「洗濯物取り込まないと。 
    ○時に迎えに行きますので」って帰りやがった。うちも洗濯物取り込みたいんですけどねー。っつか 
    仕事終わってないんですけどねー。 

    仕方ないので一緒に連れて行って、そのばーちゃんも一応その時間とおりに迎えに来たけど、 
    別れ際に「また明日!」と言われたので今日は娘帰ってきたらソッコーで出かけることにする。



    20b83031eee2fb216c1d412852230b0e_t
    507: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/06/05(日) 07:52:38.60 ID:diow01om
    友人に、私が実家依存で援助してもらっていて子供預けまくりだと思われている。 
    「どれくらい実家に帰っているの?」と言われたので 
    「3ヶ月に1回くらいかな~」と言ったら 
    「えー、本当はもっと帰ってるんでしょ?嘘つかないで」と言って信じてくれず。 
    実家には兄夫婦+甥っ子×3がいて私が行くと飛びついてくるから寛ぐどころか疲れるわ!



    9b577c64fa8b89738cdf3c2ca32928c4_t

    951: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/07/23(土) 01:36:58.51 ID:Z9SiZBoU
    今日ママ友(2才と0才の姉妹持ち)と子連れランチに行った。 
    その店内でママ友子が椅子の上に立ってたけど、ママ友注意せず。 
    その後SCに行き、ママ友が下の子の授乳の為授乳室へ行き、 
    その間私が2才のママ友子も見ていた。これはよくあること。 
    しかしなぜか今日はなかなかママ友が戻って来ない。 
    結局30分以上経ってからやっと戻ってきた。いつもはせいぜい10分くらいなのに。 
    何してたのかは聞けなかった。 
    その時以外にも今日はママ友が2才を置いて姿が見えなくなることが度々あり、疲れた。 
    今までこんなことはなかったのに…何故急に? 
    しばらく様子を見るつもりだけど、距離置いた方がいいのかな。


    5b27c5ce7a368ac375a8869868eb1ca1_t
    578: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/07/13(水) 14:02:16.79 ID:aVZ+wLpl
    昨日、学校から子供達が帰る前の時間帯に近所のママから電話が来た。 
    「今、出先で帰るところだけど学校から帰る時間までに間に合わないかもしれない。 
    3時ちょっと過ぎちゃうから子供達が早めに帰ったら無理だ。 
    もし間に合わなかったらそれまで預かってもらえないか?」との事だった。 
    でも、私は来客の予定があり断ったんだけど、 
    電話が来たのが2時50分頃。学校から戻るのが3時10~20分頃。 
    まぁ、3時ちょっと過ぎくらいには親も戻るし、たとえ子供が早く帰ってきたとしても 
    外の待ち時間は10分弱。2年生だし大丈夫だろうなんて思っていたら、 
    なんとその子、家の玄関前で熱中症で倒れて病院送りになったらしい。 
    しかも、子供が家に着いたのは3時15分くらいだったが、向こうの親が家に着いたのは 
    40分過ぎていたみたい。 
    持っていた水筒は空、気温は36度は超えていただろう。 
    なんで時間が過ぎたのかというと、早めに家の前を通過したのだけど、まだ学校から帰ってなかったから 
    そのまま下の子の延長保育を迎えに行ったって言うんだけど、 
    どうしてその家の前を通過した時に親のどちらかが家に帰り、どちらかが 
    幼稚園に行くって行動をしなかったのだろうと思った。 
    でも、一番むかついたのは「預からなかった私さんが悪い」と言いまくっていた事。 
    この人、いつも時間の計算が出来ないのか、しょっちゅう「間に合わない~お願い~」 
    をしてくる人。でも絶対うちの子を預かるとかはしてくれない。 
    まぁ、他の人は「私さんは全然悪くないんじゃない?」と言ってくれたのが幸い。 
    自分で面倒みきれないなら子供3人も産むなよ! 
    ちゃんと時間の計算出来るようになってよ!って思った。 
    「おかげでバレエの発表会に出られない!主役だったのに!」なんて知らねーよ。


    4c27dbc156f9bfa0d3e25b47093bc705_t

    248: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/01/19(水) 01:36:41
    コトメとトメが「あんたはコトメ子みてなさい」ってお出かけした。 
    コトメ子は嫌いじゃないんだけど、トメ宅に呼びつけて、小梨の私に5歳児の面倒押し付けて 
    買い物・観劇三昧の二人にうんざりしてたんで、ほんとに「見てた」だけ。 
    ただし危険なことだけは止めたけど。 
    コトメ子がティッシュ全部引っ張り出すのも見てるだけ。 
    怒られないので調子に乗ったコトメ子、 
    襖にいたずら書き、障子を破く。私が止めないので更に調子に乗るコトメ子。 
    壁紙にも窓ガラスにもいたずら書き。 
    更にトメの箪笥を開けて、中の着物を引っ張り出してよだれまみれに。 
    飽きたらしく、庭で土をほじくり返してご満悦。 
    汚れたまま家の中を駆け回り、トメの布団の上でごろごろごろー。 
    コトメとトメが帰ってきて悲鳴を上げてたけど 
    「ちゃんと見てましたよ!」って言って自宅に帰ってきた。 
    それ以来、託児依頼はない。


    f2ae0f94a18299ffaa8f17af3bd4dc5e_t
    554: 名無しの心子知らず 2011/08/31 16:20:08 ID:WLFIZ4LF
    児童館でイラッとした事。たまに一緒になる親子。 
    4~5歳の女の子と、5~6ヶ月の赤ちゃんを連れた母親なんだけど、 
    とにかく上の女の子が元気いっぱい…というかわがままで横着。 
    母親は自称サバサバ系で、 
    「育児より仕事の方が楽。上の子は保育園で育ててもらったようなもの」と公言していて、 
    育児休暇中らしく、上の子は保育園お休み中。 
    いつも保育士の先生を独占していて、母親は先生に上の子をおまかせっぱなしで放置。 

    児童館に行ったら、今日もその親子がいた。 
    いつものように保育士さんが付きっきりで遊んでワガママ放題。 
    母親は部屋の隅で下の子を床に転がせてまったり。 

    2歳のうちの子も保育士の先生に遊んで欲しくて、「先生、遊んでー」 
    と寄って行ったら、「だめっ!〇〇ちゃんが遊んでるの!」と娘を小突いてきた。 
    わたしが「今先生お姉ちゃんと遊んでるからね、ママと遊ぼう。後にしようね」 
    とうちの子をなだめるけど、どうしても遊んで欲しいうちの子がグズグズ。 

    無理やりうちの子を抱きかかえて他のスペースで遊んでたら、 
    女の子がうちの子が遊んでいるおもちゃを取ってくる。 
    母親は「だめよー」と遠くから言うだけ。 

    「じゃあ先生と遊ぼうか」と保育士の先生がうちの子と遊び始めたら、 
    女の子は「だめっ!〇〇と遊ぶの!」と言いだし、うちの子も先生と遊びたいので、 
    またグズグズ。なのでまたうちの子を抱きかかえて(ry


    ddb75f14e6ba344b7226367748cee32e_t
    174: 名無しの心子知らず 2011/08/22 01:43:13 ID:xEiNd3DG
    知り合いの2歳女児をたまに預かるんだけど 
    けっこう高確率で体調不良で来る。 
    先日預かった時も手足口病で微熱あり。 
    しかもたちが悪いのが親は子の体調不良に気づいてない。 
    慌てて連絡入れて病院に連れて行ったけど、なんで気がつかないかなぁ、毎回毎回。 
    しかも車では勝手にチャイルドシート外して歩き回ってるし。 
    一瞬他人の子だってこと忘れて怒鳴りつけちゃったよ。 

    旦那の部下で日帰り出張とかで預け先が無いときに頼まれるんだけど 
    正直もう預かりたくない。 
    けど断る口実を考えるのに返事を先延ばしにすると 
    「奥さんが駄目だと預かってくれる人がいないんで出張行けません」とか旦那に言うし。 
    断ると結果として旦那の仕事に響くから仕方なく預かるけど 
    毎週万単位で使ってる外食やめて一時保育でもファミサポでも頼んでくれよ。 
    逃げ道完全に塞いでから頼むとか、もうお願いじゃなくて強制じゃねーか。 
    旦那経由でだめ押しとかなんの脅しだよ。


    d1752b61e66d73ea40e65ad85de44337_t
    391: 名無しの心子知らず 2011/08/26 20:08:48 ID:Wn6l2P0s
    託児ルーム付きの歯医者に通ってる。2回行った。 
    初日。託児ルームに親子で入る。保育士が一人いたんだけど 
    なぜか子供ではなく私に質問。 
    それも「仕事してるんですか?」とか今この場でその質問いる? 
    こっちはこっちで子供の相手してるんだけど、というかあなたが 
    するんじゃないの?託児ルームってこんなもんなのか?と思いいつ治療へ。 
    治療終了したので迎えに行ってどうでしたか?と聞いたら 
    「なぜかDVDをいじろうとするんです。何がしたんでしょうね?」 
    …何したいかってDVDをいじりたいだけど思いますが。 
    2回目。今日は他の患者さんのお子さんが2人。まだ1歳未満。 
    2人同時に泣き出したら保育士オロオロしだして 
    「ママまだかな?ママまだ終わんないのかな?」とか言ってる。 
    なんかちょっと見かねて「知らないおばちゃんの抱っこでも 
    いいかなぁ?」と言いながら1人の子を抱っこしてヨシヨシ。泣き止む。 
    そしたら「ママ、知らない子抱っこしてるよ~?あーあいいのかなぁ?」と 
    わが子に言う。 
    そんな余計なこという必要ある? 
    あと最低でも5、6回はお世話にならないといけないんだけどなんか不安。


    c52fd8377ed92e37350896a2ec4d7493_t
    123: 名無しの心子知らず 2011/10/16 00:49:22 ID:nHAdOOw9
    ここ数年疎遠になっていた友人から、年末の土曜日に結婚式をするけど来れるかとメールがあった。 
    うちの娘は年末で7ヶ月…、完母で育ってきて母乳以外飲まず、どうしても哺乳瓶を拒否(中身が搾乳した母乳でも)、乳首からしか飲まないという問題が。 
    一度止むを得ない事情で一時保育に数時間預けたけど、哺乳瓶を嫌がって一切飲まず、私が迎えに行って授乳するまで空腹を我慢していた。 
    そんなこともあったし、結婚式に出るために半日ほどどこかに預けて出席、というのは厳しいと判断した。 
    家族の誰かが式場に同行して子守、たまに私が抜けて授乳、という方法も考えたが、旦那は土曜日なんて絶対に休めない職業、義両親は他界してて居ないし、 
    実母はまだフルで働いてるし更年期障がいがひどいので何時間も子守をお願いするのは母の体力的にも無理。(日中も抱っこ抱っこな赤なので余計に) 
    いろいろ考えたけどこの状況で出席するのは本当に不可能で…「母乳しか飲まないこともあってどうしても赤ちゃんを預けられなくて出席は出来ない、申し訳ない、けれどどうか後日お祝いをさせて欲しい」旨を返信した。 
    するとしばらくしたら共通の友人(独身)からメールが。内容は、「なんで断ったの?結婚式くらい預けたら?!そんな過保護じゃ子どもも何も出来ない子になるよ! 
    託児所とかが無理なら数時間くらい身内に頼みなよ!私の母はしょっちゅう妹の子ども預かってるよ! 
    ってか今から二ヶ月あるんだから哺乳瓶の練習しようよ!本当はご祝儀苦しいんじゃないの?!」といったもの。 
    赤子が空腹我慢して何も飲まず私の迎えを待ってる、そんな想いさせたくないというのは過保護なのか?身内にだって頼れないし、 
    哺乳瓶に慣れさせる練習をしたことはあるけれど、乳頭混乱になってしばらくは母乳すら飲まなくなったり、うまくいかなかった。 
    今からさらに哺乳瓶の練習するつもりで出席と答えても、結局哺乳瓶に慣れなかったら出席出来なくなってしまうし、そしたら招待してくれた友人にも迷惑がかかる。 
    本当にいろんなことを考えた上で出席出来ないと言ったのに、過保護だ何だ育児のことまで言われ、ご祝儀惜しいんでしょ?まで言われて、カチムカ通り越して唖然としてしまってる。

    このページのトップヘ