キチママまとめちゃんねる

当ブログは2ちゃんねるの生活板を中心に鬼女、気団、浮気・不倫、復讐、修羅場など、生活に関するトラブルをまとめているブログです。

    育児



    af74d7c6c26b20ab3885b3172368c7d2_t
    80: 名無しの心子知らず 2013/07/13 08:33:26 ID:IxJaJSDF
    スレ違いだったらごめん。潜在的な非常識な親というかなんというか。 

    子どもの遊び場での出来事なんだけれど、2歳の娘がおままごと道具で遊んでいたんだ 
    そうしたら、隣の親子の3歳くらいの男の子突然獲物を見つけた顔をして、突然娘を襲う 
    娘もおもちゃを取られたくなくて、抵抗したら、髪を引っ張るだけじゃなくて、殴ってきた 

    普段から、多少子供同士のトラブルはあるから様子を見ていることが多いんだけれど、男の子の刹気が普通の子と違っていたので 
    即止めに入った。男の子の母親も止めに入って一度終わったと思ったら、再度娘に殴りかかってきて、ぞっとしたんだ。 
    その母親も母親で、全然叱らない。言葉でダメよと言うだけ。母親自体はこちらにも詫びては来ていた。 
    ただあの気性の男の子には相当厳しくしつけないと、手が付けられなくなると思った。私だったら、泣くまでしかるレベルだった。 

    しかし、男の子の娘の遅い方が子供じゃなくてDV男とか10代20代のらりっているのが気に入らなくて殴りかかるのと同じ殴り方なのが気味悪かったんだ。 
    昔DV男のと付き合って殴られた時を思い出すくらいそっくりでぞっとした。 
    幼稚園なんかで気に入らないことがあったら、その辺の石で他の子を殴っても不思議じゃない。 
    てか、刹したり怪我をさせても納得がいくくらいの刹気だった。 

    家に帰って旦那にことのあらましをはなすと旦那が「普通の子供はそんな殴り方なんて知らない。その子はそれをどこで覚えたんだろうね」って。 
    家で奥さんがDVされてるのかなとか話をした。 
    以前まとめで、叱らない育児を実践したら、上の長男が怒られた腹いせに下の乳児の頭を積み木で叩いたから娘を守るために離婚したなんてのをみたから、叱らない育児のせいかもしれない。 
    子供同士のけんかなんて仕方ないけれど、完全横取りの上、明らかにやりすぎで娘のほっぺには傷が2か所もできているのに、叱らない母親には気味悪ささえ感じたよ。 
    表面上は常識的で謝ってきたりする親だと思ったけど、潜在的に非常識すぎて気持ち悪かったです。本当、叱らない育児反対です。 
    あの子供の獲物を見つけたー!って敵意むき出しのあの表情も強烈過ぎました。 

    願わくば、あの子が暴力はダメだということをしっかり教えてくれる誰かに出会うことを祈ってます。


    7376388ec094cb64cbfda5df6bd34d4b_t
    16: 名無しの心子知らず 2013/07/07 15:59:56 ID:ZZfU7fdC
    高校生だけどカキコ 

    私の家は親族付き合いが活発で、学校が休みの日にたまたま姪の遊び相手を頼まれた 
    姪が公園に行きたいと言うので、姉に許可とって公園に行った 
    砂場で遊んでたら、知らない(少なくとも私は面識がない)男の子がいきなり近寄ってきて 
    姪の頭を手に持っていたおもちゃで殴った 
    私も、たぶん姪もびっくりしてフリーズ 
    しかも近くにいた男の子のお母さんらしき人が何も言わずにニコニコ笑っているだけで、それにも心底驚いた 
    「注意しないんですか?」って言ったら 
    「うちは叱らない子育てなので~」と返ってきた 
    本当にびっくりしてしまって 
    「え、叱らないなら何で言い聞かせることもしないんですか? 
     それじゃあお子さん、良いことも悪いことも分からないんじゃないですか? 
     叱らないのと悪いことを教えるって別じゃないですか? 
     お子さんが持ってたのがスコップだったら大変なことになってましたよ」 
    …と、つい口が滑って言ってしまった


    9aff83c5ccba5d32e767fcc7c74b887d_t
    284: 名無しの心子知らず 2008/09/14 16:23:26 ID:G8/g2qV0
    自分ががんばってるつもりだから「最近の親はしつけが云々」言われるとかなりムカっ腹たってたんだけど、育児センターみたいなところに連れてくようになって納得した…。 
    ボランティアの人が人形劇や歌あそびをしてくれてるのに(そういうイベントの日だった)、最前列で飛び跳ねて騒いでる子供を注意しない、走り回っても止めない、赤がギャン泣きしても出ていかない。 
    (赤から3歳くらいまでの子だったけど、1、2歳が中心) 
    ていうか首座ったばっかの赤一人連れてきて何をしたいんだか。 
    五十人くらいいて半分はそんな感じで、先生たちはおおわらわ。 
    親は子供放置して見入っちゃってたり、ひどいと周りと話をしたり…。 
    おまえら何しに来たんだと。 
    とにかくむちゃくちゃうるさかった。 
    半分の子はちゃんと見てるし、うちの息子(一歳10ヶ月)も食い入るように最後まで見てたから出し物は面白かったと思う。工夫してあったし。 
    半分もそんな人がいると全部がそう見られるだろうし、その場にいるのがすごい恥ずかしかった。 
    しかし半分もいると、自分の常識もゆらいで、「そんなことでカチムカな私は心狭い?」と思いかけてたところに決定打。 
    終わったあと駐車場で二歳前後の子数名がほうぼうで座り込んで遊んでる…。 
    今みんなが車出すところなのに! 
    親はかたまって談笑中。子供見てない。 

    子供ひかれても文句言えないよあれでは。 

    あんまりにもたくさんいてげっそり。


    6d6125d7b4b243a4c2913e11965c6b44_t
    234: 名無しの心子知らず 2009/02/27 11:31:45 ID:uEItZu73
    流れ読まずにカキ 

    風邪・インフルエンザ・おたふく・みずぼうそう 
    ロタ・ノロと感染する病気で保育園を休むと 
    必ずその子供をおんぶしてうちに来る近所のママ 
    うちの子たちが帰ってきた頃に 
    「うつるよ~病気~」って言いながらなぜ来るのか? 
    その子供も真っ赤な顔でぐったりしててぐずってるし 
    「ゆっくり休んでね。じゃあね」と遊ぶ誘いを 
    スルーすると、ウチの窓から子達を呼んで窓を開けさせ 
    「ほら!遊びたがってるよ!」ってやらないで欲しい 
    前は窓からインフルエンザの子供を入れようとしていた 
    のには驚いた 

    あとうちに来て断りもなく、灰皿をくれというわけでもなく 
    空き缶やお菓子の乗ってた小皿を灰皿にして 
    煙草を吸うのも非常識だと思う 
    せめて灰皿くらい使っほしいし、 
    皿はまた使うもの、空き缶は地区の回収に 
    出さなくちゃいけないのに 
    家は換気扇下以外は夫も禁煙にしてるので注意すると 
    「細かい事は気にしなさんな 
    育児にしても何にしても神経質すぎ 
    疲れるでしょそんな人生。楽にいきなよ」 
    と説教された。


    a8f591c93c227447339d658ec7528aa5_t
    39: 名無しの心子知らず 2009/07/11 22:21:58 ID:RMZsAJnQ
    代理ミュンヒハウゼンママって多いのかな。 
    うちの近所にも子供が病気だったらいいのに、って言うママさんがいる。 
    余命何ヶ月、最後の○○、みたいのに憧れる、と。 
    ぞっとした。 
    子供の付き添いで救急車乗ってみたい、手術室のランプの色が変わる瞬間を見てみたい、腎臓とか肝臓を○○にあげたい、意識が戻るまで手を握りしめてたい、とウットリと語る。 
    その○○ちゃんとうちの子が仲いいからガツンと言えないのが辛い。 
    しかも○○ちゃんはDQNネーム。 
    秋雪くん?ダウン症で幼くして亡くなった子のドラマ見たから、とそのママ第二子はダウンちゃんがいいわ、だと。 
    手作りおやつに手作り服、躾も優しく諭してるのにバッチリ、なのにこれで全て帳消し、むしろマイナス。


    6d6125d7b4b243a4c2913e11965c6b44_t
    109: 名無しの心子知らず 2009/09/01 21:32:50 ID:OolvSfCJ
    旦那と近くの温泉に行って、そこの座敷で食事をとっていたら、5歳3歳2歳くらいの子供が 
    ばたばたと走り回っている。お母さん、おばあちゃん、おじいちゃんらしき人が食事していたが、 
    「あばれたらいかんよ?」と笑顔で言っているのはおじいちゃんだけ。 
    まだ若いおばあちゃんとお母さんはしらーん顔でもくもくとお食事。 
    若いお母さんはそういう人増えてるけどおばあちゃんまでもほんと何一つ言わないのはかなり違和感が・・。 

    子供は食事が終わればじっとしていないのは当たり前。 
    でも、他人が食事しているんだからじっとしてないと迷惑でしょ?と教えることが大事なんじゃないのか? 

    公共の場と自分ちの境目のない人増えすぎ・・・。


    2a022b512574205dc824a2ee5ac75ea4_t
    512: おさかなくわえた名無しさん 2011/04/26 11:45:22 ID:hzTuJu0Q
    質問だけど池沼いじめって武勇伝に入る?


    2953dc33920d6f1fdaf06039eac3c1d9_t
    885: 名無しの心子知らず 2012/07/17 22:54:29 ID:EmmP2916
    先日、年中の娘と公園に遊びに行ったときのこと。 
    娘はあんまり人見知りせず、誰にでも挨拶したり、「これ、○○なのよ~」と、話しかけていくタイプ。
    時々話しかけ方が唐突で、相手が「???」なリアクションを取られることもたまにある。 
    もうちょっと、話しかける相手をよく様子見てみようね、と教えてる最中でした。 
    そんな娘が公園で、小学校3年生くらいの女の子集団に話しかけていた、 
    まあ、年中なんで「葉っぱだよ、見てー」とかなんだけどその女子集団の一人が 
    「は?それきったないし見せないでよ」と、一蹴。 
    女子集団で遊びたいから、ちびっ子は邪魔なんだろうな、と、娘に別の方向に行こうと促したら、 
    娘は女子集団に向かって「バイバーイ」と手を振ってこっちに来たんだけど、 
    先ほどの女の子が「私、あんたと友達じゃないしー、なんでバイバイなんてしなきゃいけないの」と。 
    わぁぁー、な事を言ってくれた。 
    見かねていたのか、集団の一人の女子が「○○ちゃん、それって意地悪くない?」と言うと、 
    「なんでー?ほんとの事じゃん?」というように応じていた。 
    小学生相手にカチンとくる自分も十分大人げないけどさ、 
    自分の娘が小学生くらいになったとき、自分より小さな子に対して 
    優しさを持って接する事が出来るような子になるように、育児頑張ろう、と思ったよ。 
    あのお嬢さんは、反面教師の小学生モデルとして、自分の中に位置づけたら、きっと何かの役に立つかもしれない。


    75a6cd04d94706ba965966ad55e2cc27_t
    598: 名無しの心子知らず 2012/10/23 07:33:57 ID:QeIIJqRw
    長文スマソ、吐き出させて 
    昨日、3歳&6ヶ月の娘を連れてママ友さんちに遊びに行った。 
    ママ友さんの息子(小一)も、行事の代休で休みだとかで、一緒に遊んだ。 
    ところがこの子がやんちゃすぎて引きまくってしまった… 
    6ヶ月娘にべたべた触り、手足を乱暴にぶんぶん引っ張るし、無理やり抱っこして落としかけるし 
    ほっぺにチュッチュチュッチュしてきやがった!!! 
    あわよくば口も、という勢いだったので、「ごめんねー顔近くて怖がっちゃうから」と引きつり笑顔で遠ざけたが 
    ママ友は「この子本当に赤ちゃん大好きだからー」と注意するでもなくニコニコ。 
    さすがに、ミニカーで娘を叩いたり、机の上に素足で仁王立ちしてたときは叱っていたが。 
    オモチャの剣で私の胸をつついて「おっぱいー」とか言ってきたし、ほんとキモい! 
    小学生ダンスィはこれが普通なのかもしれないが、私の知ってる男の子はここまでの子はいなかったので 
    カチムカというか、もうすごい不快だった。 

    その子のママは育児アドバイザーみたいな資格持ってるし、「よく先生に誉められるの」「英語のテストで100点とってきたの」など、 
    息子のことを自慢そうに語っていたので、品行方正でおとなしいいい子を想像していて、会うの楽しみだったので余計にショック… 
    部屋中走り回ったり奇声あげたり物投げたりだけなら、元気いいなと微笑ましく思えたかもしれないが 
    娘にベタベタは我慢できない…ママさんは悪い人じゃないけど、もうあの子には会いたくないやorz 
    男子餅の方不快に思ったらごめんなさい。男子sageではないです。


    51cdf8cd3983cc92c45642e846932fe1_t
    568: 名無しの心子知らず 2012/10/22 08:43:01 ID:Lx/HgGNW
    カチムカと言うかモヤモヤと言うか吐き出し。 

    児童館で遊んでたら私子と同じくらいの年の子(A子以下)がきて、 
    私子の遊んでたおもちゃを奪い取ろうとしてきました。 
    私子に貸せるか確認したらまだ遊びたいと言うので、 
    私子には「終わったら貸してあげようね」とした上でA子に「お友達が使ってるから順番だよ~」と諭しました。 
    A子ギャン泣きして大暴れする中、先生の仲介でなんとか治まる。も、母親は友達と談笑中。 
    暫くして私子がおもちゃに飽きたのでA子に持って行ってあげたら、Aママグループが 
    「子供が遊びたいのはその時なのにね。今とか意味ないし」「最近の母親って自己中だし」 
    とかこれみよがしにヒソヒソしてくる… 

    こういう時って、我が子を我慢させてでも他の子に譲るべきなの? 
    お腹の中にモヤモヤしたものが溜まってます。

    このページのトップヘ