キチママまとめちゃんねる

当ブログは2ちゃんねるの生活板を中心に鬼女、気団、浮気・不倫、復讐、修羅場など、生活に関するトラブルをまとめているブログです。

    結婚式

    353 :キチママまとめちゃんねる 2015/08/06(木) 12:15:06 ID:qg+RMOYR.net
    特定されるかもだが書く。2年くらい前の話です。

    職場の先輩(男)の結婚披露宴にて。
    それは恙無く宴が進んで、新郎新婦のお色直しも終わり、そろそろ余興かな?我々も余興の準備(カラオケ)に動かねばと思っていた頃に起こった。
    なんか外がガチャガチャうるさい。ドア前のスタッフさんがなんだか楺めている様子…。
    すると「どいて!」の声と共にこざっぱりしたラフな服装の男が入場。「新婦!俺だ!」と名前を叫ぶ。
    「あ、これドラマで見たやつ!」と思い、誰かの余興が始まったと思いきや呼ばれた新婦は口がポカーン目が点で、シンプソンズのキャラみたいな顔になってた。
    余興内容はサプライズとして新郎新婦に知らされないこともあるんだろうなと考えていたけど、スタッフさんが男の後ろから必タヒに止めて他の人に応援頼んでいたので、徐々に会場内に「これ余興じゃねえな」と伝わったもよう。
    男はドラマチックな自分に酔いしれてるみたいで「新婦!やっぱり俺忘れらんねぇわ!」等と言っていた。
    すると新婦はスッと立ち上がり「男ぉ…!」とドラマチックに高砂から走り出した。

    つづきます

    102 :キチママまとめちゃんねる 2016/03/08(火) 10:12:14 ID:f3q
    4月に桜の咲く時期に合わせて結婚式をすることになった
    ホントは結婚も式も来年の秋にする予定だったんだけど、婚約者の祖父母の体調が思わしくなく、動けるうちにと急遽決まった

    12月、友達の間でその話をしてたとき、友達が「髪長くてよかったねー」と言ってくれた
    なんのこと?と思ったら、結婚式のために髪を伸ばす女忄生が多いんだとか
    私はくせ毛で、伸ばさないと癖が出て手入れが面倒くさい
    だから就活の時に鎖骨あたりのセミロングにまで切ったあとは伸ばし続け、4年でやっと癖の出ないロングといえる長さになった
    一応式前に切りに行く予定でカットの予約はとっておいたけど
    「こればっかりはお金をいくらかけたってどうにもならないから、すいたり減らしたりしちゃダメだよ、揃えるだけにしなよ」
    「そうだよ、せっかく綺麗な髪なんだから自分の髪でセットしなきゃ」
    「いろんな髪型ができるね~」
    と皆がアドバイスしてくれた
    (そうなのかー、予め知っといて良かったな)と心の中で思っていると、急に頭の後ろにヒヤッとした感覚があり、シャキッといい音がした
    その瞬間、一人の友達が手を口元に抑え、一人は手を前に伸ばして口元と手がワナワナ震えてる
    もう一人は水を飲もうとした大勢のまま固まって目をキョロキョロさせた
    なんだ?と思って振り返ると、髪の毛が何かにひっかかった
    手で頭を抑えると、これまで触ったことのないのうなザラッとした手触りがした
    見知らぬ女の人がハサミで私の後ろ髪の一部をうなじの位置で切っていた
    ポカンとしていると、女の人の表情が崩れて号泣

    状況について行けず、喫茶店なのに床に髪の毛散らばっちゃったよ
    これ髪すぐに切らなきゃいけない?私の髪、今ひどいよね
    とそんな事が瞬時に頭を過ぎった
    友達のほうが先に動いてくれて、女の人を捕まえてくれた
    女の人は号泣しながら謝ってたけど、帽子をぬいだ頭は円形脱毛症で、誰も何も言えなかった
    友達は怒ったり心配したりしてくれたけど、予約してたサロンの料金だけ立て替えてもらって終わりにした
    生まれて初めてベリーショートになった
    婚約者とお揃いの髪型
    未だにスカスカの髪に慣れないし、首が寒い
    私よりも婚約者がショックを受けていて、「いつ長さが戻るかな」って言いながら頻繁に髪を撫でてくる
    「大人になってから伸びる速度が落ちたし、短いうちは癖ですぐみっともなるから細かくカットしないといけないし、10年はかかると思う」
    と答えたら愕然として、初めて取り返しの付かないことになったんだなと実感した

    307 :キチママまとめちゃんねる 2017/05/31(水) 10:49:58 ID:6WCkm+Lh.net
    新婦親族として出席した結婚式
    結婚式と言うか、その前段階の親族紹介のときの話だけど

    新郎母は新郎が子供の時に離婚してシングルマザーってことは聞いてた
    新婦親族は新婦父、新郎親族は新郎母が紹介してたんだけど、新郎母が最後に紹介したのはなんと彼氏
    彼氏が来てたことにもびっくりしたけど、その文言が「今私がお付き合いしてる〇〇さんです。近々同棲して、ゆくゆくは入籍したいと思ってますのでよろしくお願いします」だった
    新郎は顔が見えないくらいうつむいて、新婦はシラーっとしてたけど新郎母は照れてる感じで気づいてない
    彼氏は挙式でも披露宴でも新郎母の新郎母の隣に座ってた
    式にまで出るってことは、付き合いも長くて新郎とも交流があるんだと思ったけど、まだ付き合って二、三年で新郎とも顔見知り程度らしいことにもびっくり

    それからもう三年以上経つけど、新郎母とその彼氏はまだ同棲もしてないらしい
    彼氏が紹介されたときの新婦親族の声にならない驚きは今でも忘れられない
    不幸ほどではないけど、当時学生だった私には結構衝撃だった

    876 :キチママまとめちゃんねる 2015/12/21(月) 14:12:38 ID:77EuOGix.net
    結婚式の二次会に参加した時の話。
    会場がミニ美術館を兼ねたフレンチレストランで雰囲気も良かったし料理も美味しくみんなで当たりだね~と盛り上がっていたんだが
    メインのビンゴ大会が始まろうとした直後に真顔になった新郎いきなり土下座して泣き出し
    「みんな、ごめんなさい。俺嘘ついてました。友人ちゃんとは結婚出来ません。俺には奥さんと子供がいます」と告白してきた。
    最初は酔った上での戯れ言かと思ってみんなで新郎くーん冗談きついよーとか笑っていたんだが
    いつまでも顔を伏せたまま泣き続ける新郎に、まさか本当なの? と二次会の司会していた新婦の親友が問い詰めたら
    まあお決まりの単身赴任中の遊びだったみたいで新婦に見合い話がきたと言われ若い体と美味しい手料理を逃がしたくなくて焦ってその場の勢いでプロポーズしたと告白しましたよ。
    ちょうどその頃同じような状況で式場に放火したアホがいたからよけい忘れられないわ。

    788 :キチママまとめちゃんねる 2012/03/28(水) 10:39:17 0
    結婚式での修羅場ってここでいいのかな。
    私の家は普通のサラリーマン家庭なんだけれど、母方の親戚は本家とか分家とかある家。
    ある日、本家の長男(私から見るとハトコ)の結婚式招待状が両親に届いた。
    両親のみが出席すれば良かったんだけれど、折り悪く直前に母がころんで骨折し、
    私が代理で父と出席することになった。
    当日、理由は分からないけど、新婦が式の準備時間になっても来なかった。
    でも200人近い出席者がいるし、県知事とかも来ている式だったので、家のためにも
    中止とかはできない、と大騒ぎ。
    本家の家長(私から見て大叔母・家で療養中のため出席はしていない)が相談を受け、
    「なら(私)に代わりを務めさせたらいい」と病室から判断。
    あやうく、初めて会話するレベルのハトコと、結婚式させられそうになった修羅場。

    当時社会人になりたての22歳が、10人ぐらいのおじさん(親戚)に土下座されたり
    怒鳴られたりすると、頭が真っ白になって、父親が止めてくれなければ、そのまま
    結婚式あげてた気がする。新婦と身長体型あまり変わらなかったせいで、
    ウェディングドレス試着する寸前だったし。
    幸い父親やハトコ(新郎)が「それは無理な話」と親戚と家長をなだめてくれたのと、
    家長の真意が、私と結婚なのか、私を新婦の身代わりに、なのか分からず、親戚の
    オジサン達が楺め出したのと、そうこうしている間に、本家の奥さん(新郎の母)が
    気分悪くなって病院へ行ってしまったのとで、結局結婚式は中止になった。会食すら無し。
    引き出物はあったのかな? とにかくボロボロで家に帰った覚えはある。

    ちなみに新婦さんは、しばらくして帰ってきたけれど、一家ごと地元を離れて引っ越したらしい。
    ハトコ(新郎)は、2年後ぐらいにまた結婚して、今は幸せに暮らしていると聞いている。
    たった5年前の話。

    674 :キチママまとめちゃんねる 2013/09/22(日) 01:32:21 ID:gndTzVTC0
    先日友人A子の結婚式があったんだが…式の開始時間になってもA子が来ないというハプニングがあった
    ようやく連絡がついたのが11時過ぎ、とっくにA子両親が新郎一族に土下座して、怒って帰った後だった
    その頃A子は式前日に羽目を外して飲みすぎた挙句、スマホも財布も無くした状態でどっかの山の中でぐでんぐでんに酔っぱらって熟睡して、病院に運ばれてたらしい
    病院で正気に戻ったA子は病院中に響き渡る声で発狂したそうだ
    しょうがない奴



    って、私が仕組んだんだけどねwwwww

    私の事、A子が以前結婚式前日にバックれた元婚約者の妹だって気づいてればよかったのにねww
    まぁ2回しか会ってないから無理かw

    無事に破談になったと聞いたのでうれしカキコ

    870 :キチママまとめちゃんねる 2019/12/23(月) 10:03:04 ID:YJnFzpvYH.net
    妹の結婚式に、式だけ出席して披露宴は欠席する、ってよくある話かな?
    嫁から翌日仕事だから、披露宴には出たくないと言われたのだが。

    325 :キチママまとめちゃんねる 2011/11/15(火) 23:27:03 0
    すみません、さらに豚切りで愚痴らせて頂きます。
    3月に籍を入れ、来週結婚式の新婚です。

    ・義兄嫁とウトメが不仲
    ・発端は、農家娘の義兄嫁が、義実家に家を買ってもらえず、非常識だ!とファビョったこと(地元では男側の実家が家を用意するのが普通らしい)
    ・その後、義兄嫁ウトメ間は、ウトメからのメールで義兄嫁の名前の漢字を間違えられた等の小さなことの積み重ねにより、どんどん不仲に。
    ・義兄も洗脳?されてか、ウトメと不仲な様子

    …という状況下で、義兄夫婦が私達の結婚式をドタキャンしてきた。
    理由は、ウトメと同席すれば、喧嘩になったりして結婚式を台無しにしかねないからだとか。
    たった一人の弟の結婚式なのに簡単に不参加と言ってくる義兄にもうんざりだし、喧嘩しかねないとか、子供か…と。
    そういう場くらい、大人としてちゃんとやってくれ。
    不仲騒動に変に巻き込まれたら面倒だし、仕方なく不参加は受け入れるけど、もう義兄夫婦とはまともに交際しない、と心に決めました。
    大体、家なんか買ってもらったりしたら、以降ずっと気を遣わなきゃで嫌だけどなぁ。理解できん。

    748 :キチママまとめちゃんねる 2011/05/31(火) 19:35:36 0
    うちは逆で義兄の結婚式の時に下の子(2歳双子)は私親に預けて欠席させると言ったら義兄嫁が切れた。
    お嫁さまドリームで双子ちゃんにお揃いのタキシード(はあと)とか思い描いていたらしい。
    ひらひらが嬉しい女児なら兎も角、2歳男児なめんな、と思ったw
    息子のやんちゃっぷりをよく知ってる義両親と義兄も止めたのに、義兄嫁は聞かない。
    なんか途中で「親戚に排斥される可哀想なボクちゃんを救う優しい花嫁なアテクシ」てドリームが増えたっぽい。
    「私の友達も同じくらいの年の子連れですから~~」と文字通り懇願されて2歳児連れて出席した。
    私と旦那は双子がやらかさないように見張りでいっぱいいっぱい。
    そして義兄嫁の友達の子(たぶん2歳くらい)が席ダッシュしてケーキに突っ込んで大騒ぎになった。
    正直、やったのがうちの子じゃなくてよかったと思った。
    義兄嫁、自分が招いた災難なのに「ひどい目にあった」と泣いてたよ。

    823 :キチママまとめちゃんねる 2016/01/17(日) 02:43:14 ID:00T
    文才が全くないので読みにくいけど聞いて欲しい。
    前提が長い。
    スペック
    私、30代、結婚6年、子ども二人(年中、2歳)、専業(1子1歳の時に退社)
    旦那、30代、一般家庭のサラリーマン、三人兄弟の長男(妹×2)

    高校からの付き合いで数年同棲経て20代後半で入籍
    式も視野に入れていたが旦那がしぶった。
    晒されたくない、会社の人を呼びたくない、お金使いたくない等の理由で。
    私はドレスも着たいし少人数でもいいからとお願いしたが取り合ってもらえない。
    私の母と祖母がお金はこちらが出す(私は恥ずかしながら当時即金で50万ほどしか出せなかった)から式をしてやってくれないかと言うが拒否。
    従兄弟も含め女子は1人だし親戚中(祖父母の兄弟とも繋がりが濃い)が楽しみにしているからとお願いしても取り合ってもらえなかった。
    因みに義父母にも直接、母が頼んだが息子のしたいように~と足らわれ、後日私は泣いた。
    旦那は長男(義父)の長男で従姉妹も含め男子は旦那はだけだったので義祖母がやれと怒ったようで、義母が怒られちゃったぁと笑いながら私に言った。
    何度か私の母がお願いしたんだけど結局話しは進まずに泣く泣く諦めた。
    その時に、あなたの妹が結婚するときに式をすると言っても私は出ないよ!
    絶対妬ましく思うし、祝福なんてしてやれない
    と言って、旦那がそれを了承した。
    せめて写真だけはと入籍7ヶ月後に和装の写真だけは撮った。
    それだけの月日、式についてのやり取りが行われた。
    婚約指輪は使い道がないから欲しいとは思わなかった(元々アクセサリーはつけない)けど結婚指輪は欲しいとお願いしたが
    俺は着けないから、着けたければ自分の分だけ買ったら?と言われた。
    その後妊娠したので未だに左の薬指は何もついていない…。
    既に同棲していたので、ただ紙切れを出し各種手続きに時間をとられただけだった…。
    義実家とは別居だったけど徒歩数分(スープが熱々で届けられる距離)
    子供が産まれてからは週に1度は義実家に連れていった。
    そして去年マイホームの購入で私実家の近く(義実家とは車で30分)に来た。
    これが前提…。

    このページのトップヘ