キチママまとめちゃんねる

当ブログは2ちゃんねるの生活板を中心に鬼女、気団、浮気・不倫、復讐、修羅場など、生活に関するトラブルをまとめているブログです。

    9 :キチママまとめちゃんねる 2018/04/03(火) 18:35:29 .net
    職場の引き出しに入れておいたお菓子が頻繁になくなるので
    食べたいのならせめて一言言ってくれたらいいのにーと思いながら
    ジョークグッズの虫の入った飴やお菓子に変えておいた
    質の悪い私は、インパクトを与える見ればすぐに解るタイプと
    食べてみないと解らないタイプを混ぜて入れた
    見事に食べてみないと解らないタイプを持っていった

    そしたら普段関係ない部署の人が犯人で怖かった

    262 :キチママまとめちゃんねる 2008/03/05(水) 20:03:44 ID:omt/0/HG
    ちょっと長くなるし、そんなスッとするもんでもないかもしれないけど……

    私が小学4年のころの話。
    よく家にお邪魔したりされたりして遊んでた子、Aがいたんだけど、
    ある日、そこのお母さんから電話がかかってきた。
    お母さんに変わってくれるかな?と言われたので取り次いだら
    はい、はい、と話を聞きながら次第に私を睨みつけ始める母。

    電話を切った途端に、どういうこと?!と私を叱り飛ばす。
    え?何が何が?と思いながら母の怒ってる言葉を聞いていると
    どうやら、Aが「(私)ちゃんがおばあちゃんの貯金箱からお金を盗んだ。」
    と言ってるようだった。
    もちろん記憶にないのでそんなことしてないと何度も訴えたが
    母聞く耳持たず。
    だけど、1時間叱ってもがんとして認めない私に
    母も痺れを切らし、アンタの嘘を暴いちゃる!と言い出した。

    557 :キチママまとめちゃんねる 2014/01/01(水) 02:52:00 ID:NbNH3djo
    12月中旬くらいに近所のスーパーで宅配おせちを注文(前払い)したんだけど、配達伝票を書いてる間に、おせち自体の注文伝票の控えが無くなった。
    お店の人とおかしいですねとか言ってたんたけど、とりあえず紛失ぶんの伝票はキャンセル扱いにして新しいのを書いた。

    おせちは12月31日午前に届くはずだったので、待ってたのだが全然来ない。
    午後に問い合わせたら、まさかのもう配達しました回答。
    調べてもらったら、向こうには受け取りサインの配達伝票があるらしい…。

    うちはいつも印鑑で受け取りしてるので、サインなのがもうおかしい。
    また調べてもらったら、配達の人曰く、うちの門にいた女性に渡したらしい。
    子連れだったらしいが、うちは小梨なわけでして…。

    おせちの注文伝票にも住所とか書くので、注文伝票を泥したやつがうちの前で張って泥したと推測。
    おせちの発送元にも連絡してみたが、発送後のトラブルまでは…って感じ。

    とりあえず近所の交番で事情を話して被害届を出そうとしたら、なんかこういうのは遺失物扱いだそうで…。
    諦めて帰りました。

    がっかりして今に至ります。
    スーパーのカウンターで私が伝票書いてた時に年賀状買ってた母子が怪しいと思うんです。
    無地のインクジェット用の年賀ハガキが売り切れてたので5円くらい高いと思われる絵柄のを買ってたんですが、まけろとかもめてた。
    もちろんそんなのは通らなかったんだけも、言動がけっこうキチだったので、おせち泥くらいやりかねない。

    はあ~、明日の朝は何食べよう…。

    526: 名無しさん@HOME 2013/04/02(火) 14:45:53.58 0

    プチかもしれないけど吐き出させてください。

    義兄嫁がちょっとうざい。

    私(19)、夫(34)、義兄(38)、義兄嫁(40)

    どうやらうちの両親が義兄嫁より若いのが気に入らないらしく、事あるごとに私と両親を侮辱してくる。

    私は実家の父が建てた家に住んでいるんだけど、"小娘には生意気"らしい。

    土地は父方祖父のもので、その権利書?クレクレもされた。

    私の前で平然と「お爺さんいつ亡くなるの?遺産とかもらえる?この土地と家ほしいわぁー」と言われた時は引いた。

    旅行に行くからと猫を預けに来るんだけど、それは私も夫も猫大好きだし引き受けてた。

    だけど、うちに入るたびに家の中をジロジロ見たり、クローゼットの中から何着か服を抜いていく。

    その場で気付けばもちろん止めるけど、義兄嫁が帰った後にあれ?って感じで発覚。

    40にもなって若い子の服盗んでなにが楽しいんだろう。

    たまに会ったら平然とその服着てるのがむかつく。

    981 :キチママまとめちゃんねる 2013/01/08(火) 19:41:57 ID:D8zZubsD
    流れ読まずに投下。

    最近ベランダに干してる下着がちょくちょく盗まれるので、警察呼んだらけっこう大袈裟な事に。
    とりあえず被害届け出して、以降は下着は部屋干しにする事に。

    んで昨日仕事場から帰宅途中、信号待ちでぼーっとしてたらカラスが歩道に数羽いた。
    そのカラスは何かを取り合いしていたんだけど…よく見たら盗まれたと思ってた私のブラジャー。

    警察署に出向いて被害届け取り下げる時がスレタイ。

    904 :キチママまとめちゃんねる 2016/06/02(木) 13:28:45 ID:RVq
    弟の神経が分からんという話。

    中学高校時代、お小遣いやお年玉を封筒に入れてタンスに入れておくことにハマった。
    俺も大雑把であまり中の金額を確かめてなかったんだが、そこを狙われて弟が長期に渡りくすねていた。
    確かに妙にゲームや漫画を沢山持ってて、「どっから金が出てくるんだ?」と思ってたし聞いてた。
    「中古を買ってるし、遊んだらすぐ売ってるから」って言われて、まさか盗んでるとか思わんし疑わずにそれを信じていた。
    俺が金を全く使わないんで、お小遣いの量がそれに値するか知らんかったのもある。
    それでもある日、一年ぶりに確かめたお金がどう見ても足りなくて母に報告。
    母から弟に確認が入って、あっさり認めたよ。
    弟は
    「やめられなかった。自分から言う勇気がなかった」
    「早くバレて欲しかった。止めてくれて今ちょっとホッとしている」
    なんて事を話してたかな。
    でもその後
    「バレないように目立つ旧札は取らなかった。あと時々千円札でかさ増ししていた」
    とも話していてハァ?(゚д゚)
    バレたかったと言いつつバレないように細工をし続けた弟にスレタイ。

    しかも余罪がわんさか出てきた。
    中でも悪質だったのがコンテンツ決済サービス?
    ネットで買い物しても携帯料金につけられるやつ。
    あれでまあまあ買い物をしていた。
    両親は気付いていなかったし、気付かれない自信があったらしい。
    当時、ちょうど明細書が電子化されて、両親とも機械に疎かったってのが根拠だそうだ。
    それからは明細を俺のアドレスに届くようにして毎月チェックしてる。
    それを知った弟が
    「一度やらかしたからっていつまでも疑われ続けるのは不服だ」
    とか文句言ってきてまたハァ?(゚д゚)
    家族の金をバレないようにくすね続けていたくせに、一体こいつは何を…とまたスレタイ。

    これはもう数年前の事で俺はもう実家を出ている。
    だがその後も両親と何度か金遣いの部分で細かいいざこざがあったらしい。
    弟のことは好きだ。可愛い弟だし、話も合うし楽しい。
    でもきっと一生、あいつを金銭面で信用することはないと思うと、とても悲しい。
    弟が進学して一人暮らしを始めたんだが、また金遣いで問題が浮上したので悲しくなって書き込んでみた。
    全然財布の紐を締められない上に、人の金を使うお前の神経、やっぱりお兄ちゃんは分からんよ…。
    同じ家で同じ金銭事情で生きてきてどうしてこうなったんだろう。

    157 :キチママまとめちゃんねる 2011/12/24(土) 12:02:04 0
    豚切ってすみません
    超近距離別居の偽実家に、憧れの引越しDQしてきました
    ※暴カ系DQなので苦手な方はすみませんorz

    トメと出戻りピザパラコトメのテンプレ嫁いびり&孫差別に耐えて5年、
    いくら週1でアポ無し凸されて食い散らかして文句言われようが
    いくら嫁入り道具で母の形見の箪笥を旅行中に売られようが
    長男教長男教、跡取り(男児)産めの夜半コールされようが
    (旦那がいくら〆てもやはり単身赴任じゃ限度があるorz)

    今まではこのスレみて一人じゃないと耐えてきましたが
    今回は娘に被害がいったので耐え切れず。

    コトメには15になるコブ付、もちろんピザ息子。
    それが今年9歳になる私の娘に乱㬥(忄生的な意味で)しようと
    してるところを私が発見。
    私の下着盗んでるのはスルーできたけど今回は違う。

    力ずくでコトメ子を娘から引き剥がしてビンタ、腹蹴り。
    娘は何がおこったのかわからなかったみたいでポカンとしてたから
    一人で家に非難させ、私はウトメコトメにブチ切れて報告。

    65 :キチママまとめちゃんねる 2018/08/27(月) 22:23:07 ID:Cp7
    うちの子が小1だった頃、夏休みの子供会のイベントの打ち合わせで
    近所に住むママ友のAさんが我が家に来た。
    子供たちは遊びに出掛けていて、Aさんとふたりで打ち合わせを兼ねて
    お昼ご飯を食べ終わった頃に家の前で工事が始まったらしく
    ちょっと五月蠅かったのと、打ち合わせが一段落したので
    お開きにしようかってところで私に電話がかかってきました。
    音が五月蠅くて聞こえ辛かったので、対面キッチンの奥に行って電話を受けたら
    少し長引きそうだったので少し待ってもらい
    Aさんに向かって「ごめんね。電話長引きそうだから、またね」
    Aさんも「うんわかった。またねー」と言い合って電話に戻った。
    で再び話し始めてすぐに(ガシャッ!)「ギャッ!」って音と悲鳴が同時に聞こえ
    ビックリしてリビングに戻ったらAさんが足を押さえて蹲ってた。
    そばにはサイドボード上に置いてあった30万円入ると言う缶の500円玉貯金箱が転がってた。
    すでに4分の3ぐらいは入ってたから缶はとても重く、
    ちょっとやそっと何かが当たったり引っかかったからってビクともしないと思う。
    そんな缶が元々置いてあったところから1mも離れたところに落ちてると言うのも変。
    もちろん実際見ていないから分からないし、もしかしたら何かのチカラの加減で
    落ちることもあるのかも知れないし、落ちて転がることもあるのかも知れない。分からない。
    でもAさんの足のどこかにダイレクトに落ちたんだろうし
    状況的に嫌な想像をしてしまった。(泥?って)
    その時はとにかく焦って「大丈夫?!」って飛んで行って
    AさんはAさんで「大丈夫大丈夫」とだけ言って顔を真っ赤にして涙目になって
    足を引きずりながら帰って行ったのね。
    後になって考えれば考えるほど嫌な想像ばかりしてしまって、
    でも数日後に足のどこかの骨が潰れたらしくてギブスで固めてたのを見て、
    うちの貯金箱が落ちたせいで大怪我したって訴えられたらどうしようと悩んで心の修羅場。
    結局そんな大怪我だったのに何も言われなくて、言われなきゃ言われないで
    やっぱり“そういうこと”だったから言えないのかな?って思うと、これまた心の修羅場。
    私としてはどう立ち回ればいいのか、それも分からなかった。
    ただその日以降、AさんからCOされたっぽくて
    怪我を理由にイベント当番は欠席し、その後も一切目も合わせて貰えず
    挨拶しても返されず・・・って感じで、そのうち引っ越して行った。
    今思い出しても、あれはやっぱりキッチンの奥でしばらく話してるだろうことを予想して
    貯金箱を盗もうとして失敗しちゃったのかな・・・。

    389 :キチママまとめちゃんねる 2012/06/04(月) 09:14:00 ID:tmQMDvoL
    藻なんだが隣の泥奥に大事にしていたSDパクられて傷物にされた。

    里帰りさせたんだが、綺麗に治るかどうか気が気じゃない。
    頭の中煮えくり返りそうで変な文章になってると思うんだけど
    愚痴を吐かせてくれ。

    ドールオタのきもい発言です。
    気分を害されるかもしれないので、見たくない方はIDをNGにしてください。

    389 :キチママまとめちゃんねる 2020/10/22(木) 18:56:39 0.net
    ママ友が「今度の土日どっちかで芋ほり行こうと思ってるんだ」って言うので「良いね」って言ったら
    「うち車なくてさ婆山さんの車チャイルドシート二つ付いてるでしょ借りようかって思ってるんだよね」
    とっさによく聞こえなかったふりで
    「えー?車貸してくれる友達いるの?凄いねー私だったらどんなに信用してる人にでも無理ー、兄弟にも無理だわーママ友さん信用されてるんだね凄ーい」って返した
    貸してください、じゃなく、借りようかと思ってる、って何だ?
    そもそも車無いって事は夫婦でペーパードライバーじゃん
    芋ほり?車の中が泥だらけになるじゃん、どうせこの人シート引いて靴脱がせるとか車に乗る前にブラシで靴の泥落とすとかしないだろう、とか
    怒りが込み上げてきたけどニコニコ
    「今コロナで物の貸し借り怖いしねー、凄いねー、持つべきものは友達だね、私は絶対無理だわ」って言ってその場を離れた
    今思い返してもイライラしてしまう明日から相手にも分かるくらいはっきりくらい距離置こう

    このページのトップヘ