キチママまとめちゃんねる

当ブログは2ちゃんねるの生活板を中心に鬼女、気団、浮気・不倫、復讐、修羅場など、生活に関するトラブルをまとめているブログです。


    bc6de0d61e1bb68df98e427c20c4f93a_t
    705: 名無しの心子知らず 2008/12/12 16:28:06 ID:G2N5Gl7z
    こないだ母と娘と西松屋に行った。服と実家に置いておくために子供用の椅子を買った。 
    会計は母が済ませ店から出ようとしたらセコケチに捕まった。「お母さんに買ってもらうなんてズルイ 
    私のお母さんは何も買ってくれない。だから私の娘にも何か買って欲しい」とキチガイ発言。 
    すると母は「まあ貧しいのねそうよね不景気だものね。でも大変なのはどこも同じなのよ。 
    あなただけじゃないの。大変なのは(ry」(長すぎるし何しゃべってんのか聞き取れないので省略) 
    と一方的に早口で言い返したらセコはめんどくさい人に絡んでしまったと思ったのか 
    帰って行った。母GJだけど最後オバマさんがどうのこうの言ってたな。関係ないよorz


           青, デニム, ジャケット, 衣料品, ファッション, バッグ, バックパック

    81: 名無しの心子知らず 2010/11/11 13:42:37 ID:Dj2ldSHv
    子供の頃の嫌な思い出。 
    母とデパートで買い物してて、(母がトイレに行ったので)トイレ前の廊下で 
    待ってたら、預かってた母親のバッグを引っ張られた。 
    知らないおばさんがすごい顔で引っ張ってるし、子供の私にはすごい恐怖。 
    泣きながら「いやーー!」と叫んでた気がする。 
    泥母的には、さっさとかっぱらって行くつもりだったんだろうけど、こっちは 
    母のバッグ!と思って必死。 
    周りがすぐに気付いて「何してるの!?」って駆けつけてくれたけど、堂々と 
    「これは私のカバン!この子ひったくりよ。店員さん呼んで」とのたまった。 
    でね、傍にいた泥母の娘、学年違うけど同じ小学校の生徒なのよ。 
    私と同じプール更衣室掃除の担当だったので顔見知りの子。 
    母親の袖をひっぱって「やめようよやめようよ」って泣いてるの。 
    すぐに私の叫び声を聞いた母親が駆け寄って来て「まぁ!○○さん、どうしたの」 
    って、母も顔見知りだったらしい。 
    校区とは離れたデパートだったので、まさか顔見知りに会うとは思ってなかった 
    のでしょうね。 
    警察沙汰にはならなかったけど、その後、泥母は返品。娘はおばあちゃんの家に 
    引っ越すことになった。 
    最後に会った時、折り紙に「ごめんなさい」って書いた手紙をもらった。

    277 :キチママまとめちゃんねる 2013/03/09(土) 17:50:28 ID:9dps4O4h
    うちの母の修羅場
    母はある金融機関の、保険と貯金を兼ねたものを契約している。
    金額は数百万単位。
    うちにとっては大金。
    ある日その金融機関の新入社員の営業マンが訪ねてきた。
    営業マンの話を聞いてみると、保険と貯金の新しいキャンペーンが始まったそうな。
    今の契約を解約して新しい契約に入りなおせば得をしますよ。
    とのこと。
    母は話を聞いていて、途中で入りなおすのに得になることなんてあるのかと不安になったので、具体的にどんな得があるのか説明させた。

    506 :キチママまとめちゃんねる 2012/09/19(水) 14:26:42 0
    流れを読まずに投下。

    母はいわゆるおめかけさんだった。
    生活力のないタイプなので父にすがりつくタイプ。
    父は「こっちの家庭」では俺様なやつだった。
    私が中学のとき母が病タヒ。
    大人同士ですったもんだがあった末、
    私は父の第一の家庭に引き取られることになった。
    俺様な父は第一の家庭ではその妻に完全に尻に敷かれている
    人だったから、私の居場所はなかった。
    ここまでが第一の修羅場。

    113 :キチママまとめちゃんねる 2015/08/22(土) 20:41:03 ID:4aU
    月一で面会している実父から一緒に暮らさないかと言われてスレタイ。

    ・母とは5年前に離婚済み。私は母へ引き取られています。
    で、母再婚して今は妹も生まれています。
    今さら母だけでなく妹とも離れて暮らせと?

    ・私はは今年受験なので勉強とか忙しい。
    父子家庭で家事はどうするのか。
    私にやれということ?

    ・今のお父さんに不満はないし、むしろパチ〇コ浸りだった実父よりずっといいお父さん。
    モラ八ラで母や私に怒鳴りまくっていた記憶しかない実父と暮らすとか冗談じゃない。


    母と離婚するときにいうならまだわかるけど「今さら何言ってるんだお前は?」状態。
    そして自分のやってたこと思い返して私に好かれているとか思えるところが不思議。
    いちおう父親だしと思ってあってたけど今日だけですごく疲れた。
    もう止めたい。

    27 :キチママまとめちゃんねる 2010/10/20(水) 13:33:02 0
    昨日まとめサイトを読んで、思い出したネタがあるんだけど書いてもいい?
    最近のログは読んでないから流れに合ってるかどうか不安なんだけど。

    396 :キチママまとめちゃんねる 2012/03/14(水) 03:28:12 ID:uz6J1GsA
    小6の夏休みに一番下の妹が生まれた。
    母は元々身体が弱い人で弟が生まれてから何回か入院、手術もした。
    妹が出来たときは生むかおろすかで両親が話し合いしているのを聞いて
    子供の傲慢さで「なんでできたのに生まないの?!私の兄弟だよ」と言ってしまった。
    母は私の言葉で出産を決意。
    逆子になったり、出血したりで生まれるまでに二度入院。生まれてからも
    産後の状態が悪くて長く入院していた。

    父親は仕事に行っていたが、大抵定時で戻る。
    私は家事仕事と弟の面倒を一生懸命見ていた。
    両親ともに昼間いない家庭なのだけど、放置子ではなくて、鍵っ子だった。

    入院の多い母からは、ご近所さんや友達に迷惑をかけちゃだめ。
    遊びに行くときは相手の親御さんの了解を必ず得てから。
    4時前には家に帰っておくこと。遊びにいくときは何かお菓子を持っていきなさい。

    弟と私はそういい聞かされてました。
    私も弟も凄く守ってた。なぜなら、いい子にしてないと母も妹も家に戻ってこないと思ったから。

    406 :キチママまとめちゃんねる 2015/06/23(火) 11:41:54 ID:oby
    1
    私はいわゆる放置子だった。
    お父さんは気が付いたらいなくなってて、お母さんとふたりで暮らしていた。
    お母さんはだいたいいつもお酒臭くて、ときどき男の人を連れて帰ってきた。
    男の人が来ているときは、雨でも夜中でも外に出されてつらいけど、
    その後は、しばらくお母さんの機嫌が良くなるから助かってた。

    小学三年生の冬、お母さんに彼氏ができた。
    今までの男の人と違って、家に何回も出入りして、いる時間も長かった。
    外に出される時間が多くなって、とても困った。

    子供がいていい場所って案外ないんだよ。
    特に夜中だと、すぐに大人に声をかけられて
    「おうちは?おとなの人は一緒じゃないの?」
    って聞かれる。最悪保護されて家に連絡される。
    そうするとお母さんがとっても怒って三日くらい怖い。

    結局、公園のすべりだいの中が夜中の居場所になった。
    風がよけれて、人目につかなくて、トイレもある。
    家を出されるときにちゃんと毛布と手袋を持っていくのがコツ。
    できたら、なにかお菓子やパンをもらって出ていく。
    ちょっとづつかじって食べると時間がつぶれて楽。

    294 :キチママまとめちゃんねる 2015/11/29(日) 13:35:23 .net
    皆さんの馴れ初め、羨ましですわ
    うちなんて「お父さんのチャーハン」っす

    373 :キチママまとめちゃんねる 2014/08/13(水) 08:54:56 ID:ymiMzemaz
    私が小学1年生の頃、母が出ていった。私は母が制服着た男の子と(たぶん高校生)と浮氣しているのを知っていたので、母に不信感を常に持っていた。
    父は「どうして学生なんかと・・・」と涙していた。私を抱きしめ、「母ちゃんがいなくても、お前は立派な人間に育てるからな。楽しい所も連れていってやるからな。」と言ってくれた。

    私は21歳のときに結婚し、その二年後に父がタヒ去。32歳のときにマイホームを建てた。このときまだ子供はいない。
    そんなときに母が私に接触してきた。どこからどのように情報を仕入れたかわからないが、マイホームに凸。
    旦那は困惑、私は激怒。だって、浮氣相手の高校生の両親に無理矢理別れさせられ、勤め先の上司の息子に手を出し解雇、その後介護職に就いたが、鬱病を発症して仕事をしていないから養えだと。
    その日はとりあえずお引き取り頂いた。

    このページのトップヘ