6660271e3b893b18daac242ea060623c_t
509: 名無しの心子知らず 2011/10/21 01:41:19 ID:EGiMYqoB
まだ小学校にも上がってないような近所の子が何かやらかしたらしく、 
玄関から放り出されてたんだけど 
「ごめんなさい、やめてー」 
とかじゃなく 
「済みません、やめて下さいーやめて下さいー入れて下さいー」 
って謝りながら泣いてたのを思い出した。 

子供っていうとひたすらごめんなさいもうしませんの繰り返しってイメージだけど、 
最近の子はそんなもんなのかな?


513: 名無しの心子知らず 2011/10/21 02:46:03 ID:pwM7i/Ga
>>509 
最近の子っていうか、子供って親のよく使う言葉を真似するものだし、 
そうでなくてもそのときの子のなかでの流行りみたいなものもあるし… 
小学校あがる前なら丁寧な言葉もへりくだった言い方も場面を選んで使い分けるというのはまだ難しい。 
覚えれば場違いでも使う。 
子供がみんな同じ語彙なわけではないよ。 
だから親がそういう言葉を強要してるのか、普段から習慣的に 
そういう言葉使いなのか、ただそのこの流行だったのかはわからない。 
そういう言葉だから異常とも言えないと思う。

514: 名無しの心子知らず 2011/10/21 07:45:49 ID:8IsfeztF
>>509 
うちの近所の幼稚園児も同じ! 
たまに外に出されてるんだけど 
「ごめんなさ~い。入れてくださ~い。おかあしゃん、いれてくださ~い」 
って泣きながら叫んでる。 
私も、いくら叱られてる最中とはいえ、あんな小さい子が敬語使うものかな?って不思議に思ってた。

515: 名無しの心子知らず 2011/10/21 07:47:43 ID:vfqx794d
虐待みたいなことをされて「許してください!お願いします!」とか言う子は 
謝ってもやめてもらえなくて懇願するようになったんじゃないかと思ってしまう。

516: 名無しの心子知らず 2011/10/21 08:44:50 ID:aSmTGu1I
キれた時ほど冷静になろうと丁寧語で叱ってたら、 
子どもも真似するようになっちゃって、 
叱られている時は丁寧語。って可能性もある。 
ソースは家。

517: 名無しの心子知らず 2011/10/21 10:54:16 ID:C6ROI4nY
>>516 
切れたときほど丁寧語はたしかにあるな 
自分もそうだ

518: 名無しの心子知らず 2011/10/21 12:26:02 ID:yKD3wwXs
虐待をかばうつもりはないが子どもがみんな同じ言葉じゃないってのは同意。 
私も何故か小さい時から敬語で謝ってた。 
変にテレビの影響を受けてたんだと思う。 
サザエさんで小さい子どもが父親(職業警察官)に叱られる際に「おまわりさん許して!!」って言ったり、クレヨンしんちゃんでわざと「助けて~誘拐される~」ってネタがあったけど、小さい時にリアルにそんなようなことをやったって人がいた。 
明らかに自分が悪いのに悪知恵が働いたって武勇伝として語ってたな。

519: 名無しの心子知らず 2011/10/21 13:08:33 ID:BBxTwVu6
そういえばうちの子もなぜかところどころ敬語だな。 
返してください、とか、やめてくださいとか…。 
弟相手にも返してくださーい!やめてくださーい!!って泣いてるw 
全然気にしてなかったけど虐待と思われてたら嫌だなあ。

引用元: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1317630554/


他サイト生活系人気記事