
523: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/05/04(水) 16:21:25.38 ID:1Dx0m7D8
月曜日に下の子の幼稚園の課外教室の体験があり、2時にお迎えに行かなければならなかったんだが、
学校も、短縮授業で2時過ぎに学校から帰ってくる日だった。
なので、同じく幼稚園の体験行くママと相談して、上の小学生はうちで一緒に
留守番させる事にした。2年生なんだけど、それを聞いた近所の姉弟も(4年と2年)
も一緒に家で待つ事に(姉弟ママにも了承済み)。
子供達(うちの子、AちゃんBちゃんC君)には、「チャイムが鳴っても出ない事。
知ってる子でも(AちゃんBちゃんC君以外)絶対に家に入れてはいけない」
と言って、無事留守番も終わった。
うちの子の話によると、同じく近所のD君が一度、チャイム鳴らしに来たそうだが、
うちの子は「今日は遊べない」と断ったらしい。(理由も言った)
その後、Dママが「私子君達がうちの子を仲間外れに!」と騒ぎだした。
どうやら、D君(1年生)とD弟(3歳児)をうちで遊ばせたかったんだけど
それを断られた事がむかついたみたいだ。
っていうか、親が居ない家に勝手に自分ちの子を放りこもうとする精神がわからん。
放りこんで、何かあったら相手の家に迷惑かかるとか思わないのかな?
しかも、母親でさえお手上げな3歳児を子供だけの家に預けようとか
考えただけで恐ろしいわ。
とりあえず、Dママには家で遊べなかった理由を言ったんだけど、
「あの3人が家に入っていいならうちの子だっていいじゃない!」とかわけわからん事叫んでた。
3歳児を小学生に見てもらおうとするのもある意味凄いね・・・orz
学校も、短縮授業で2時過ぎに学校から帰ってくる日だった。
なので、同じく幼稚園の体験行くママと相談して、上の小学生はうちで一緒に
留守番させる事にした。2年生なんだけど、それを聞いた近所の姉弟も(4年と2年)
も一緒に家で待つ事に(姉弟ママにも了承済み)。
子供達(うちの子、AちゃんBちゃんC君)には、「チャイムが鳴っても出ない事。
知ってる子でも(AちゃんBちゃんC君以外)絶対に家に入れてはいけない」
と言って、無事留守番も終わった。
うちの子の話によると、同じく近所のD君が一度、チャイム鳴らしに来たそうだが、
うちの子は「今日は遊べない」と断ったらしい。(理由も言った)
その後、Dママが「私子君達がうちの子を仲間外れに!」と騒ぎだした。
どうやら、D君(1年生)とD弟(3歳児)をうちで遊ばせたかったんだけど
それを断られた事がむかついたみたいだ。
っていうか、親が居ない家に勝手に自分ちの子を放りこもうとする精神がわからん。
放りこんで、何かあったら相手の家に迷惑かかるとか思わないのかな?
しかも、母親でさえお手上げな3歳児を子供だけの家に預けようとか
考えただけで恐ろしいわ。
とりあえず、Dママには家で遊べなかった理由を言ったんだけど、
「あの3人が家に入っていいならうちの子だっていいじゃない!」とかわけわからん事叫んでた。
3歳児を小学生に見てもらおうとするのもある意味凄いね・・・orz
525: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/05/04(水) 17:20:41.14 ID:hHJPOnD4
>>523
子どもたちGJ!!
約束守れてえらいかったね。
それでよかったんだよといっぱい褒めてあげて~。
子どもたちGJ!!
約束守れてえらいかったね。
それでよかったんだよといっぱい褒めてあげて~。
526: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/05/05(木) 01:34:34.62 ID:qxaYYocu
>>523
約束を守った子供GJ
オレの分の柏餅をあげてあげてください。
約束を守った子供GJ
オレの分の柏餅をあげてあげてください。
527: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/05/05(木) 11:03:57.49 ID:tWFVR21p
えっ、小学生だけでも親がいない家に
他人の子も含めて留守番なんて、ありえないわ~。
それこそ どっちもどっちw
他人の子も含めて留守番なんて、ありえないわ~。
それこそ どっちもどっちw
528: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/05/05(木) 11:22:34.97 ID:Kj57StbB
別に間違ったこと言ってないけど
>>527って性格悪そう。
「えっ」とか、語尾の草とか嫌な感じ。
>>527って性格悪そう。
「えっ」とか、語尾の草とか嫌な感じ。
529: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/05/05(木) 11:38:03.90 ID:3FxCWvef
ありえないわ~ とかもねw
530: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/05/05(木) 12:02:59.41 ID:i3zCA6eh
小学生にもなって親がいないと家にいられないものなの?
531: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/05/05(木) 12:05:59.18 ID:tEnDsuQr
>>530
まだお子さん小さいのかな。
地域性、子どもの個性なんかにもよるけど、
小学校1~2年のうちは、まだ子どもだけで留守番はちょっと早い気がする。
でも、523のお子さんは十分留守番ができるみたいだね。そういう子もいる。
うちは敷地内別居ってこともあり、小2くらいから子どもたちだけで留守番させてたよ。
子どもたち、ってのは双子なので2人とも小2ね。
まだお子さん小さいのかな。
地域性、子どもの個性なんかにもよるけど、
小学校1~2年のうちは、まだ子どもだけで留守番はちょっと早い気がする。
でも、523のお子さんは十分留守番ができるみたいだね。そういう子もいる。
うちは敷地内別居ってこともあり、小2くらいから子どもたちだけで留守番させてたよ。
子どもたち、ってのは双子なので2人とも小2ね。
引用元: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1303100417/
他サイト生活系人気記事
コメントする