e56670f5169c6b5d431342d8679fcac9_t
141: 名無しの心子知らず 2010/05/02 02:42:27 ID:eoxTFN/d
先週の土曜日、9時近い電車に2歳児くらいの幼児と乗っていた母親。 
バギーなのは別にいいよ。 
でもさぁ、あんたの子供の声ってか奇声、そしてそのボリューム、 
明らかに尋常じゃないわけ。 
車両中に響き渡ってんだよ。 

あんたの子、どう見ても、ADHD系の発達障がいなわけ。 
傍にいる年寄りが何も分かってないのをいいことに、「うるさくて・・・」 
みたいな言訳すんじゃねぇ。 

あんたんちの子供は障がい児なんだから「元気いっぱい」のふりしてないで 
早く療育に連れてけや。 

挙句、子供をなだめようと、音の出るおもちゃで遊びだした。 
ここはテメーんちの居間じゃねんだよ。 
切れたほかの人が注意してくれなかったら、「お子さん、どこか病気なんですか」 
って聞くとこだった、マジで。 

発達障がい児の親って「うちの子、フツー」アピール、激しすぎてウザ。 
一目見て普通じゃないって。早く、現実受け入れろ。 
わが子と世間のために。


142: 名無しの心子知らず 2010/05/02 10:58:59 ID:zXyEilSU
二歳児じゃまだ障がい判定できないよ。

145: 名無しの心子知らず 2010/05/02 15:10:50 ID:l/rfWifG
>>141 
どっちもどっちって言うか 
GW期間とか長期休みになるとこう言うの出てくるよね 

赴任様乙及び厨房乙としか言いようがない

146: 名無しの心子知らず 2010/05/02 15:40:39 ID:z71eJ0ik
>>141も感じ悪い。 
診断とか連れて行ってるかもしれないのに。 

うるさいから静かにさせろ 
だけだったら同意できるけど。

148: 名無しの心子知らず 2010/05/02 18:04:37 ID:eoxTFN/d
>>146 
診断連れてって自覚してたら、「うちの子元気でうるさくて」なる能天気 
台詞は絶対出ないと思うわけで。 

ま、音の出るおもちゃを公共の場で使う時点で、教養のない親だってことで 
キレたけどね。 

>>142 
そう、普通はグレーだよね。 
でも、明らかに普通じゃなかったんだよね。 
泣き喚く声とかではないのに、車内中に響き渡る奇声。 
車内放送を大声で鸚鵡返し。 
なんつーか、その場にいたらピンと来てたと思いますね。

149: 名無しの心子知らず 2010/05/03 08:42:18 ID:O0Nw73QM
>>148 
ま、でも、あんたが感じ悪いのは間違いないから。

150: 名無しの心子知らず 2010/05/03 09:49:02 ID:Oouv9UBX
>>149 
禿同。文章に底意地の悪さと低劣さが現れてる。

151: 名無しの心子知らず 2010/05/03 10:53:35 ID:u3e9rvPT
別に間違った事を言ってるわけではないのに、 
意地の悪さや感じの悪い人柄を思わせるというのは 
損な性分だと思う。

引用元: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1272092384/


他サイト生活系人気記事