c723b947e16bc8c9c01727354e5a5207_t
456: おさかなくわえた名無しさん 2012/03/08 22:26:58 ID:+jHx3hy+
数年前の私の武勇伝。 
ニ、三年前、母がパート先で芹を貰って帰ってきた。 
芹なんてあなた達見たことないでしょー、ってんで料理する前に袋から出して見せて 
もらったんだが、母が怪訝な顔してあら?とか言い始めた。 
どうしたのかと思ったら、芹にあるはずの特有の匂いがしないのだという。私も嗅いで 
みたが、何の匂いもしない。ほぼ無臭だった。 
時期はずれだからかなーとか言ってたんだが、そういえば昔、何かで芹によく似た毒草が 
あるって読んだ気がするなーと思いネットで調べてみた。そしたら出てきた。その名も 
ずばりドクゼリ。 
芹と一見すると似ているが、毒性が強く、二三本食べただけで中毒タヒした例もあり、 
おまけに素手で触っただけで皮膚から毒が吸収される場合もあるという毒草だった。 
本物の芹と違う特徴はいくつもあるんだが、その中でも最も解りやすい最大の特徴として 
挙げられていたのが、芹独特の匂いがしないというものだった。 
大慌てで母の元に知らせに行き、その芹がドクゼリである可能性を伝えた。パソコンの前で 
ドクゼリの画像と貰ってきた芹を比較してみたらビンゴ、母が貰ってきたのは芹ではなく 
ドクゼリだった。 
母以外にも、そのドクゼリを貰って帰ったパート先の人が何人かいたらしく、母が大慌てで 
貰った人達に連絡して回り、結果ドクゼリは誰かの口に入る前に全て処分された。 
最悪タヒ人が出るところだったのを未然に防いだと褒められた。雑学好きでよかったなと思った。
参考画像


103933


毒芹

250px-Cicuta_virosa_-


457: おさかなくわえた名無しさん 2012/03/08 22:43:24 ID:Q+5ZulCr
雑学王GJ! だが無学な俺は最初の芹を斧と読み間違えた 
  
斧をもらって帰るパートなんていねえw

458: おさかなくわえた名無しさん 2012/03/08 23:04:00 ID:JDwEYIOx
>>457 
同じくノシ

459: おさかなくわえた名無しさん 2012/03/09 00:19:11 ID:XTO/ZDcw
ドクゼリって部分でセリだと分かったw

460: おさかなくわえた名無しさん 2012/03/09 01:09:38 ID:DeCpfWkS
>>456 
GJ!みんなの命が救われて良かった 
自分もためになったわ

461: 456 2012/03/09 01:16:48 ID:yPmT/kS3
GJありがとうございます。 
セリって片仮名で書いたほうが良かったですね。

463: おさかなくわえた名無しさん 2012/03/09 08:55:28 ID:Z74utUBF
よかった、斧と読み間違えてて 
斧に違和感→なにか猟奇的な事件が? 
と勘違いしたのは俺だけじゃなかったんだ

465: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/03/09 13:06:56 ID:4zWAwUeo
>>456 
良かった良かった。何人かの命が救われたんだ。GJ!

466: おさかなくわえた名無しさん 2012/03/09 14:38:37 ID:craMA35t
>>456 
これは武勇伝というより良い話だね 
人からもらった山菜やキノコって、善意の塊だからいろんな意味で要注意

471: おさかなくわえた名無しさん 2012/03/09 21:27:15 ID:mVqtYVNE
自分も。 
斧なんて見たことないでしょー…うん、見たことない。 
料理する前に…斧で料理ってワイルドだな。山に住んでるのか? 
特有の匂いってとこでやっと気づいた。

引用元: http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1328449487/


他サイト生活系人気記事