74ceecfd4cbc90724c0a62fc1e1e4033_t
728: 名無しの心子知らず 2012/10/28 13:07:06 ID:JG6DAQJ0
微妙なカチムカ。最近生まれた第二子に付けた名前の一部が、去年生まれた友人の子の名前とかぶった。かなり仲良い子なんだけど、別によくある漢字だしかぶるとかよくある事だと思って特に断りもなくつけた。 
例)友人子→遥人はると 私子→遥真はるま 
みたいな感じ。それをFacebookで発表したんだけど、共通の子持ちの友人からおめでとうメッセージ来たんだけどその中に『○○ちゃんのとこの子と名前被ってるやん(笑)一言言ってある?私だったらそれされたら微妙かも(笑)』とあった。 
はぁ?字が被るくらい普通によくあるだろ?お前どんだけ心狭いねんとカチムカ


729: 名無しの心子知らず 2012/10/28 13:23:39 ID:55ZiVH3/
確かに微妙…

730: 名無しの心子知らず 2012/10/28 13:27:13 ID:nFYXteef
名前が被って嫌な思いするのって大抵後から産まれた方だから、貴方さえ気にしてないのなら別にいいのにね。 
先につけた方は何ともないでしょう。 
「真似されたー!」て思うってことかね。 
要らぬこと言う人もいるものだ。

731: 名無しの心子知らず 2012/10/28 13:33:20 ID:YA4G3w/1
>>728 
まあでも漢字が違おうが愛称が一緒ってえ~?とは思われやすいよ 
今後一緒に遊ぶ可能性が高い子なら周りが呼び分け面倒だし 
友人でも普段子連れで一緒に行動しないくらいならどうでもいいけどね 
同じ漢字でも前後が違えば誰も気にしないけど 

仲良い人の子と同じ愛称しかもあえて同じ漢字まで使うとか 
友人に病的な執着感感じちゃうわ

732: 名無しの心子知らず 2012/10/28 13:35:16 ID:JG6DAQJ0
そうです、真似されたって思うんじゃね?てことみたいです 
確かに先につけた友人が気にするわけないよね。どちらかというと気にするのはこっち… 
私は今のところ気にしてないのですが。

733: 名無しの心子知らず 2012/10/28 13:37:08 ID:JG6DAQJ0
え?そうですか?別に全く執着とかしてなくて、どちからかというとたまたま被った感じ。 
そういえばあの子のとこの子もこの漢字使ってたなーでもよくあるしまぁいっか、て感じです。字画の関係で、これしか嫌だったので。

734: 名無しの心子知らず 2012/10/28 13:41:35 ID:JG6DAQJ0
ちなみにうちの旦那さんと向こうの旦那も友人ですが、旦那さんも特に何も言ってなかったので別にいいと思ってました。うちの旦那さんも、その友人の子の名前は知ってます。

735: 名無しの心子知らず 2012/10/28 13:45:49 ID:XrDQVGOK
「うちの旦那さん」「向こうの旦那」 
もうこの書き方だけで、普段から非常識な女なんだろうなって分かるわ。 
Facebookで書き込みしてきた人も、「またアイツのことだから無神経に」って思って 
書いてきたんじゃないのか。

736: 名無しの心子知らず 2012/10/28 13:51:53 ID:JG6DAQJ0
向こうの旦那 さ ん 
ね。すみませんでした。でもその話関係なくないですか?名前の件でカチムカしてるんで!

737: 名無しの心子知らず 2012/10/28 13:54:34 ID:3v17yY9u
喋らすといろんなボロを出す人とみたw

738: 名無しの心子知らず 2012/10/28 14:04:23 ID:ysRKaW5Z
>>736 
もう書きこまないほうがいいよ。 
ここは、ただでさえ報告者を叩きたい人が、待ち構えているのに 
旦那さん呼びは叩かれやすいんだよ。 
主旨と違う方向でこれから叩かれるから、もうやめといた方がいいよ 

よくある漢字に何言ってんだ!バーカ、バーカという気持ちは分かるよ

739: 名無しの心子知らず 2012/10/28 14:36:13 ID:saw1uEYQ
>>736 
うちの旦那さんって事は、愛人宅って事ですね。 
向こうの旦那って事は、向こうは正式に結婚してるって事ですね。 

ってのが世間一般の受け取り方です。

740: 名無しの心子知らず 2012/10/28 14:43:01 ID:JG6DAQJ0
???そうですか。???

741: 名無しの心子知らず 2012/10/28 14:56:35 ID:W0OSjPAD
ああ、愛人のなのか、ナルホドね。

742: 名無しの心子知らず 2012/10/28 14:58:00 ID:aHaxl/c7
友人自身が微妙だな言ってて、それを共通の友人がさり気なく言ってくれたのかと思った。

743: 名無しの心子知らず 2012/10/28 14:59:57 ID:JG6DAQJ0
??なんでそーなるのかちょっとほんとに分からないです。愛人ってどっからきたの。 
そんな話正直どうでもいいので。 
漢字と呼び名がかぶることはよくある事なんですよね?

744: 名無しの心子知らず 2012/10/28 15:01:33 ID:JG6DAQJ0
友人が微妙だなって思う時点でそっちの考えが微妙でしょ。漢字なんて無数にあるわけじゃないんだし。ましてやそうやって人に言わせるなんて。 
でも正直その線はありそうだな…微妙なのはこっちだろ…

745: 名無しの心子知らず 2012/10/28 15:28:09 ID:aHaxl/c7
人それぞれだけど、かなり仲がいい友人だからこそ一言言っても良かったのにとは思う。 
私だったら一言、同じ漢字を使う予定って伝えちゃうかな。人それぞれだけどね。共通の友人は、こういう事例でトラブルになったのを見たのかもしれないね。

746: 名無しの心子知らず 2012/10/28 15:37:48 ID:68urTaVE
たしかにそのfacebookのコメントの言い方はどうかと思うけど、 
>先につけた友人が気にするわけないよね。どちらかというと気にするのはこっち… 
ってのは人によると思うよ。 

よくある漢字がかぶったということなら「真似しないで!」っていう方がおかしいと思うけど、 
あとからつけた方が「気にするのはこっち」って言われても、じゃあつけなきゃいいじゃんと思う。

747: 名無しの心子知らず 2012/10/28 15:53:53 ID:3O42nPtO
同姓同名ならともかく漢字一文字ぐらいどうってことないじゃないの。 
本人に言われたらともかく第三者の人にFB越しに何言われたってキニスンナ 
つけたいと思った漢字さえつけられないこんな世の中じゃ

748: 名無しの心子知らず 2012/10/28 15:54:03 ID:hr9B4ATK
すでに仲良しの家に「ハルくん」がいるんだったら 
とりあえず「ハルくん」にならない名前にしようと思いそうなもんだが 
漢字よりそっちが気になったわ

751: 名無しの心子知らず 2012/10/28 18:15:22 ID:ehT3Spg6
そんなの気にする人がいるんだね。 
名字が違えば名前がかぶってもいいと思う。 
うちの隣の隣の子が名前を付けるとき 
「漢字は違うんだけど同じ名前付けてもいいですか?」 
って聞きに来てびっくりした。 
「そんなの気にしないから。で、どんな漢字にしたの?」 
って和気藹々だったし、家族の誰も気にしなかった。 
親が自分の子どもの名前を付けるんだから 
何を付けてもいいと思うよ。 

もし、友達の子どもの○君のことが嫌いだったらその名前を 
付けたいとは思わないだろうし、悪い印象がないから 
付けてるんだよ。 
うちの子どもも親戚に同じ漢字を使う子がいるんだけど 
「○○君みたいに育つようにこの漢字を貰いました」 
って宣言してある。

753: 名無しの心子知らず 2012/10/28 18:48:21 ID:y7HPauwb
えー気持ち悪いー 
名前の漢字や読みの一部が一緒なくらいどうでもいいことでしょ。 
それについて何か言ってくる友人も、ここでとやかく言ってる人もウェットすぎて引く。

754: 名無しの心子知らず 2012/10/28 19:17:13 ID:tKMHEpDb
真似されるのが嫌ならDQNネームでもつけりゃ良いじゃん

761: 名無しの心子知らず 2012/10/28 22:27:49 ID:MVE1/d8L
苗字違っても仲良い友達の子供なら尚更名前被り嫌だな~ 
単純にいっしょに遊ばせる時ややこしいじゃん。子供たちも戸惑いそう。 
…ってこの話しもう締めた?? 
だったらごめん……

762: 名無しの心子知らず 2012/10/28 22:52:35 ID:JG6DAQJ0
名前まるまる一緒なわけじゃないし。別によくない?嫌ならこれからは遊ばないようにするわw

763: 名無しの心子知らず 2012/10/28 23:05:54 ID:MVE1/d8L
>>762は共通の友人にFBで微妙~って言われたことにカチムカだったんだよね? 
名前被りの友人が気にしてないならいいんじゃないの~? 
それでも共通の友人にムカついてるならそっちを切れば良いだけのこと。 
もし、名前被りの友人に何か言われたらその時、ごめんねと伝えたら良いじゃない?

引用元: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1347969832/



他サイト生活系人気記事