66d883d037bf1e3b67e9100cb5a9eec2_t
855: 名無しの心子知らず 2012/10/31 14:32:08 ID:Sg9zGxnQ
学習発表会があって、小学校へ行った。体育館半分前がゴザで半分後ろはパイプ椅子。 
発表してる間、ゴザで走り回ってる子(4・5歳くらい)が2人いて、親が注意しないもんだから 
校長先生が出てきて子供に静かにとか何とか言っていた。 
自分は椅子の方へ座っていたが、2・3歳くらいの子が大人用スリッパを 
パタパタさせながら、親と、ちょっと離れた祖父母の所を行ったり来たり。 
パタパタペタペタうるさく舞台の声が聞こえなかった。ここも親が注意しなかった。 
私の子が小さかった頃は、気を使って外へ連れ出したり、 
ビデオ回してる時は ぜったい座って食べる事!って飴だしたり、 
お腹が空いてグズったら、カバンから出さない見えないようにQOOゼリー飲料飲ませてたりしたけど。
小さい子ほったらかしなんだなあ。


856: 名無しの心子知らず 2012/10/31 15:33:05 ID:DvwHQFdE
そもそも学習発表会で、 
小さい子だとはいえ、静にさせておくために食べ物与えるっておかしくないの? 
アンタも、結構非常識だと思うけど、どうなの。

857: 名無しの心子知らず 2012/10/31 15:37:45 ID:JTHzqZoB
周囲に迷惑をかけないような飲食物で静かにさせられるのなら、有りじゃない?

858: 名無しの心子知らず 2012/10/31 15:45:32 ID:BhrkV5Zh
うん、周囲への配慮だからそこは別にいい。

859: 名無しの心子知らず 2012/10/31 15:53:53 ID:DvwHQFdE
その感覚を理解できない年寄りが、私です。 
食べさせなきゃ静にさせられないって、どういうこと。

860: 名無しの心子知らず 2012/10/31 15:57:24 ID:twIAJxkZ
年寄りって自覚があるんなら、 
まあそういうことなんじゃないの?

861: 名無しの心子知らず 2012/10/31 16:00:06 ID:LY2XqnNo
飲み物はOKだと思う。ばりぼり言うやつはOUT

862: 名無しの心子知らず 2012/10/31 16:06:39 ID:hfUB802P
>>859 
じゃあ食べ物を使わない、あなたの秘蔵テクニックを披露して♪ 
若いママたちは、あなたのようなセンパイを頼りにしてるんですよ☆ミ 
ね?お・ね・が・い★

863: 名無しの心子知らず 2012/10/31 16:10:53 ID:BhrkV5Zh
>>859 
あなたは大人しい子を産んだんですよ 
よかったじゃないですかー 
うちの子もそうです 
一歳のころから電車で1時間くらい静かにしてましたよ 
これが5分ともたない子もいますよね、そういうことです 
個性を踏まえて工夫すればいいんです

864: 名無しの心子知らず 2012/10/31 16:12:17 ID:F48PiyXV
おとなしい子産んだんじゃなくて 
実際にその頃の事忘れて記憶を美化してるんでしょ 
よく居る嫌われトメそのものじゃんw

865: 名無しの心子知らず 2012/10/31 16:15:20 ID:RvxV3SVe
同じ食べ物でも、カバンから出さないように見えないように 
においもしないし、音もしないって所に気遣いがあるしいいと思う 

アメとかだと食べたまま歩き回るし危険だし 
ウチはそこそこ大人しい方だったけど、頑張って付き添ってても 
子供がその上を行くってパターンあるよ

引用元: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1347969832/



他サイト生活系人気記事