51cdf8cd3983cc92c45642e846932fe1_t
568: 名無しの心子知らず 2012/10/22 08:43:01 ID:Lx/HgGNW
カチムカと言うかモヤモヤと言うか吐き出し。 

児童館で遊んでたら私子と同じくらいの年の子(A子以下)がきて、 
私子の遊んでたおもちゃを奪い取ろうとしてきました。 
私子に貸せるか確認したらまだ遊びたいと言うので、 
私子には「終わったら貸してあげようね」とした上でA子に「お友達が使ってるから順番だよ~」と諭しました。 
A子ギャン泣きして大暴れする中、先生の仲介でなんとか治まる。も、母親は友達と談笑中。 
暫くして私子がおもちゃに飽きたのでA子に持って行ってあげたら、Aママグループが 
「子供が遊びたいのはその時なのにね。今とか意味ないし」「最近の母親って自己中だし」 
とかこれみよがしにヒソヒソしてくる… 

こういう時って、我が子を我慢させてでも他の子に譲るべきなの? 
お腹の中にモヤモヤしたものが溜まってます。


569: 名無しの心子知らず 2012/10/22 09:03:16 ID:ReOl+b06
>>568 
あなたは間違ってないよ

570: 名無しの心子知らず 2012/10/22 09:14:25 ID:mkw2ycMM
譲らんでいい  
もし今後絡まれそうなら我が子を別のおもちゃで釣って 
逃げるのも手だけど、我慢は不必要だと思う

571: 名無しの心子知らず 2012/10/22 09:23:15 ID:trBZWCnB
>>568さんは間違ってないと思う。 
自分が遊んでるオモチャを誰かが欲しがったら渡さなきゃいけない、なんて子供が思うようになったら余計に渡したくなくなるよね。 
使い終わったら貸してあげよう、でいいと思う。 
もちろん今興味があるから今欲しい!って気持ちもわかるけど、他の子が遊んでたら我慢させたり、あとで貸してね、って言うのが普通じゃないかなぁ。 
それにしても"最近の母親は"って言ってるあたり、高齢ママかなーと思っちゃったわ。

572: 名無しの心子知らず 2012/10/22 09:30:22 ID:dYhdiV2C
私も>>568さんと同じように言うね。 
子供の幼稚園でも、「貸してって言ったのに貸してくれないー」って 
言いつけてくる子もいるから、貸してくれて当たり前って思ってる人もいるんだろう。 

最近 (児童館に来るようになった新入り) の母親はって感じの、 
凄く嫌な発言だったりして。 
次からは、遊び終わったら持って行かずに片付けとけば良いんじゃない?

573: 名無しの心子知らず 2012/10/22 09:43:53 ID:KnSge+qT
>>568 
「どっちが自己中だよpgr」 
くらいに思っとけばいいよ 
モヤモヤする精神力がもったいないぜ

574: 名無しの心子知らず 2012/10/22 09:49:16 ID:pktNcvV2
>>568 
自己紹介ですかwでOK

575: 名無しの心子知らず 2012/10/22 10:34:37 ID:Me9xf4r+
自己中ワロタwww 
子供が遊びたいのは今とか 
うちの子も今遊びたいんですけどって話だよね

576: 名無しの心子知らず 2012/10/22 11:15:23 ID:Lx/HgGNW
568です。皆さんありがとう。 
例えば我が子が奪い取ったなら我慢もさせますが、そうではないので理不尽さを感じていました。 
他のおもちゃで妥協案を提案するのもひとつの策として参考にしたいと思います。 
こういうメンタルの人って多いんだろうか…

577: 名無しの心子知らず 2012/10/22 11:55:07 ID:Hn4PfVFt
貸してって言えば貸してもらえる、断る方は意地悪って考え方の母子はかなりいる。 
逆の立場で「私子ちゃーん?お友達に貸してあげられるよねー?しまちゃんもドウゾして 
あげられてたよー?…あ!こっちにこんなおもちゃがあるよー?これでいいじゃーん 
なんでドウゾできないのー?こないだできたじゃーんなんでだめなのー? 
(無理矢理引っぺがして)はい!お友達にどーじょ☆(子供ギャン泣き)えらかったねー 
よく我慢できたねー!ドウゾできたじゃーん!(周囲をドヤ顔で見渡す)」みたいな母親も結構いる。 
ずっと占領していたわけではないのに無理矢理取り上げて貸してあげてるの見ると 
「私、いい子に育ててます☆」とアピールしたいがために我が子に我慢させているように思える。

578: 名無しの心子知らず 2012/10/22 12:59:56 ID:VGfPWMvA
>>568 
相手のママ達が余りに馬鹿で読んでて笑ってしまったw 
多分他の人から嫌われてると思う。 

でも、そういう母の子の中には乱暴な子が多いから、 
断った後殴られたりしないように気をつけたほうが良いよ。 
うちの子は5歳の子に腹蹴りされました。

579: 名無しの心子知らず 2012/10/22 13:00:32 ID:+uLjd5Wc
>>568 
だいたい娘が大泣きしてんのに、談笑中してる母親なんて 
ろくなもんじゃないよ。今度近寄ってきても同じ対応で、 
あとでおもちゃ渡す必要もないんじゃない? 
こういう母親を持つ子供が放置子になるんだろうね。

580: 名無しの心子知らず 2012/10/22 13:10:57 ID:fpCNKrOa
>「子供が遊びたいのはその時なのにね。今とか意味ないし」 
>「最近の母親って自己中だし」 

すげえ完全に自己紹介ワロタw 

それ自分の話ですよね?って聞きたくなるw

581: 名無しの心子知らず 2012/10/22 13:32:02 ID:OB8gveG+
>>579 
いるいる。躾の範疇なら良いけどやりすぎわね。。

582: 名無しの心子知らず 2012/10/22 14:52:44 ID:Lx/HgGNW
すみません、度々568です。 
A子が号泣してるのにAママは気付いていたみたいですが、先生が諌めてるからいいと思った様子。 
てかA子既に放置子の芽が出ているようで、私たち以外の母子にも突撃しまくってました。 
君子危うきに近寄らずですね。今後も気をつけたいと思います。

583: 名無しの心子知らず 2012/10/22 15:08:04 ID:Zpuzq8lt
普通は、子どもが絡んできて欲しがって、自分の子にどうぞできる?て聞いてる時点でだいたい親がすっ飛んできて、すみません~お友達使ってるからこっちで遊ぼうね。もしくは見てるだけねーと言い聞かせてくれるもんだよね

引用元: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1347969832/



他サイト生活系人気記事