
217: 名無しの心子知らず 2011/11/08 17:42:15 ID:oRMO4vYA
うちの息子が幼稚園に入ったころ
近所の友達に乗り始めの自転車でぶつかって軽く怪我させたことあった。
その場で謝ってむこうのママさんも許してくれたんだけど
その話を帰ってきた旦那に言ったら
「よし、今から謝りにいこう」
って言われた。
「もう私が謝ったし向こうも納得してくれてたよ」
って言ったんだけど強引に息子と私を連れて相手の家に行って玄関でぺこぺこ頭下げて
謝り倒してた。 帰ってきて私に言った
「謝罪と言うのは相手がどう思おうが関係ない。大事なのは息子に俺が頭下げてる姿を見せること。
自分のしでかしたことで父親が頭下げてると言うのはすごく心に残るんだよ。
俺もガキの頃、自分のしたことで怖い親父がぺこぺこ謝ってる姿見てこわかった~
二度と親父をあやまらせることないようにしようと思ったよ。」
そうか~謝罪って子育ての一環って意味もあるんだなって感心したよ。
近所の友達に乗り始めの自転車でぶつかって軽く怪我させたことあった。
その場で謝ってむこうのママさんも許してくれたんだけど
その話を帰ってきた旦那に言ったら
「よし、今から謝りにいこう」
って言われた。
「もう私が謝ったし向こうも納得してくれてたよ」
って言ったんだけど強引に息子と私を連れて相手の家に行って玄関でぺこぺこ頭下げて
謝り倒してた。 帰ってきて私に言った
「謝罪と言うのは相手がどう思おうが関係ない。大事なのは息子に俺が頭下げてる姿を見せること。
自分のしでかしたことで父親が頭下げてると言うのはすごく心に残るんだよ。
俺もガキの頃、自分のしたことで怖い親父がぺこぺこ謝ってる姿見てこわかった~
二度と親父をあやまらせることないようにしようと思ったよ。」
そうか~謝罪って子育ての一環って意味もあるんだなって感心したよ。
220: 名無しの心子知らず 2011/11/08 18:11:46 ID:WGG/P1IS
>217
美談のように話してるけど、
>相手がどう思おうが関係ない。
って
相手に迷惑だし、それって真からの謝罪じゃないし。
非常識だわ。
美談のように話してるけど、
>相手がどう思おうが関係ない。
って
相手に迷惑だし、それって真からの謝罪じゃないし。
非常識だわ。
221: 名無しの心子知らず 2011/11/08 18:24:53 ID:fpJDcekB
>>217の話に「なるほどねー」と感じ、>>220の意見にも「あー、たしかになぁ」とも思った
感化されやすいな、私…
感化されやすいな、私…
222: 名無しの心子知らず 2011/11/08 18:25:00 ID:9DiFnB75
>>217
旦那の自己満足としか思えない。オレを尊敬しろっていう
ママが謝ってる姿だけで、十分子供には伝わるよ
旦那の自己満足としか思えない。オレを尊敬しろっていう
ママが謝ってる姿だけで、十分子供には伝わるよ
223: 名無しの心子知らず 2011/11/08 18:27:18 ID:BNSUMDXB
>>221
私もw
私もw
224: 名無しの心子知らず 2011/11/08 19:35:32 ID:g783AC43
謝ってくれるなら何度謝られても全然構わない。w
『しっかりした家庭だね!』
って思いそうな単純な私。
『しっかりした家庭だね!』
って思いそうな単純な私。
226: 名無しの心子知らず 2011/11/08 19:53:31 ID:xsMpzDnE
>>217
あんたの旦那、おかしいよ。
ただの自己満足野郎じゃん。
あんたの旦那、おかしいよ。
ただの自己満足野郎じゃん。
227: 名無しの心子知らず 2011/11/08 19:56:27 ID:jkQmCB99
>謝罪と言うのは相手がどう思おうが関係ない。
いやいやいやw
いやいやいやw
228: 名無しの心子知らず 2011/11/08 19:59:03 ID:g3oR+fGX
>謝罪と言うのは相手がどう思おうが関係ない。大事なのは息子に俺が頭下げてる姿を見せること。
>自分のしでかしたことで父親が頭下げてると言うのはすごく心に残るんだよ。
言いまわしも考え方もちょっと敬遠したくなるような人だなw
>自分のしでかしたことで父親が頭下げてると言うのはすごく心に残るんだよ。
言いまわしも考え方もちょっと敬遠したくなるような人だなw
229: 名無しの心子知らず 2011/11/08 20:22:22 ID:MNdf7bZg
>>217
>謝罪と言うのは相手がどう思おうが関係ない。
ん~、自分も旦那さん寄りの考え方かなぁ。
どう思おうが、というより、口では許すと言っても相手は内心どう感じているかわからない。
「お気になさらず」「あら、そうですか、それじゃこれで」みたいな、上っ面のやり取りじゃなくて、出来る最大限の謝意を見せることって必要だと思う。
>謝罪と言うのは相手がどう思おうが関係ない。
ん~、自分も旦那さん寄りの考え方かなぁ。
どう思おうが、というより、口では許すと言っても相手は内心どう感じているかわからない。
「お気になさらず」「あら、そうですか、それじゃこれで」みたいな、上っ面のやり取りじゃなくて、出来る最大限の謝意を見せることって必要だと思う。
230: 名無しの心子知らず 2011/11/08 20:26:28 ID:Ve3JhpgS
謝りに行く理由が相手の気持ちではなく自分の子供の気持ちを考えてってのが…
この機会に乗じて相手巻き込んで自分の子供の躾しただけだよね
この機会に乗じて相手巻き込んで自分の子供の躾しただけだよね
231: 名無しの心子知らず 2011/11/08 20:31:04 ID:GGGG7Tc6
「どう思おうが関係ない」をどう受け取るかって話なんじゃない?
『俺が満足するかどうかの話』ととらえるか
『向こうが許すかどうかは関係なく父親としての俺のけじめ』
って受け取るか
『俺が満足するかどうかの話』ととらえるか
『向こうが許すかどうかは関係なく父親としての俺のけじめ』
って受け取るか
232: 名無しの心子知らず 2011/11/08 20:44:50 ID:g3oR+fGX
俺が満足するとかじゃなくて
「相手が許す許さないという事はまた別の問題で、
父親が謝る姿を子供に見せる事によって過ちを犯そうとしなくなるから大事な事なんだ」
と言ってるんだよね?
まぁ人をいじめたとかわざと何かしたとかならわかるが
あまりいい感じには受け取れなかったな
「相手が許す許さないという事はまた別の問題で、
父親が謝る姿を子供に見せる事によって過ちを犯そうとしなくなるから大事な事なんだ」
と言ってるんだよね?
まぁ人をいじめたとかわざと何かしたとかならわかるが
あまりいい感じには受け取れなかったな
引用元: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1320072038/
他サイト生活系人気記事
コメントする