e09bfe173e3a22c958aed9521757320a_t
13: 名無しの心子知らず 2012/01/17 21:13:17 ID:ael+Y493
今日、Y線のつ駅からと駅まで乗ったバカママと子供。 
夕方6時過ぎのラッシュ。 
子供をだっこなんだけど。 
泥だらけの靴をあちこちあてながら、 
(皆のスーツとかコートとか) 
乗っていた。 

何で、混む時間に一番混む車両に乗るかなあ。 
しかも、階段近くの刹人的に混む車両に乗っていた。 
降りてからものーろのろ歩いていて、ジャマだし。 
想像力がナイ親が多すぎるわ。


14: 名無しの心子知らず 2012/01/17 21:23:31 ID:HXr4r2wH
どこの線のどこの車両が込むかわかるのはそれに乗っているから。 

京阪電車は地下鉄御堂筋線の乗換え口が近いので先頭が込む。 
学研都市線は三両目あたりか環状線内回り船の乗り換えだから混む。 
この二つは大阪だけど、私が名古屋や東京に行ったら一番混む車両 
なんてわかるはずがない。 
路線図には乗換駅は書いていてもナン両目が近いとは書いてないから。 
のろのろ歩くのは子どもがいるからかも。 
どこに行ったらいいのかわからないのでさっさと歩けないのかも。

15: 名無しの心子知らず 2012/01/17 21:40:49 ID:dae9wSl9
>>14 
よう地元民w 

でも地元の路線でも乗ってなけりゃわかんないよね。 
子どもが産まれて初めて電車を利用するようになる人もいるし、 
子どもが産まれて初めて利用する路線や駅があったりするし。

16: 名無しの心子知らず 2012/01/17 22:04:23 ID:xWslYfy+
子育てしにくい世の中だなぁ 
もう少しだけ温かい目で見れないものか・・・

17: 名無しの心子知らず 2012/01/17 22:06:47 ID:xWg8pLVv
それでも乗り換え出口付近(自分が乗り込んできた場所等)は普通に混むだろうなとか、駆け込んで来る人がいて危険かも、ぐらいの想像はできるでしょう…。 

冬場、改札内にあるジューススタンドがコンポタ販売しているんだけど、普通スタンド付近で飲んで行くのにわざわざホームまで持って来て、熱くて飲めないから中学生?位の子供に持ってくれと言うバカ母がいた。めちゃくちゃ混んでる場所でアツアツコンポタしかも蓋無し。 
もちろんその場から離れて電車乗ったよ。

18: 名無しの心子知らず 2012/01/17 22:22:20 ID:dae9wSl9
>>17 
だからその乗り換え出口付近の車両が 
普段利用してなきゃわからんでしょって話じゃんw 
自分が乗った場所=降車駅までのすべての停車駅で出口に近い 
ってわけじゃないんだし。 
乗るときには並ぶ人もいなくて空いてたのに、 
ある駅以降混雑具合がガラリと変わるなんて普通にある話だよ。

19: 名無しの心子知らず 2012/01/17 23:04:51 ID:ael+Y493
>>17 
いや、その親子連れは、ここが改札が近いとわかった上で乗っているから。 
子連れでそんなところに乗るのは、危ないし。

20: 名無しの心子知らず 2012/01/17 23:20:17 ID:iAQt0hH3
いるなー、通勤ラッシュの特急で子供を乗せてる親 
子供がいるので押さないでください!っうしろ人に 
食ってかかってたけど、無理な話よ。その人も後ろから 
押されてるし、さらに後ろから津波のごとく流れ込んでくる。 
普通電車に乗って特急の区間一つやり過ごせば比較的空くのに 
なぜ乗るかな。乗るなとは言わないが子供が圧死しても 
鉄道会社や、周りの人を訴えないでくれよ。

引用元: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1326717864/



他サイト生活系人気記事