224: 名無しの心子知らず 2011/05/30 23:10:19 ID:zHvXmfBk
今日、ありえねーてな事が起こりました。
娘(3歳)が風邪引いて病院へ。
マスクをさせたらぐずり始めたので、会計時の待ち時間にジュースを飲ませる事に。
「買って来るから待ってなさい。」
って言って、すぐ目の前の自販機に行こうとしたら、娘が何を血迷ったのか
「これでいいっ!すぐ飲みたい!」
って言って、隣のおばあさんが持っていたジュースをガッと取り、ガブ飲み。
「ヒァッ!」って変な悲鳴上げて、土下座に近い感じで謝り捲くりましたよ。
おばあさんも、「お嬢さんまだ小さいし、お咳でボーッとして判らなかったのよね。」と苦笑いで許してくれました。
娘を叱って、謝らせて、代わりのジュースで許していただきました。
娘も、普段はこんな事する子じゃないのですが、本当に何でこんな行動をしたのか不思議です。
んで、この行動を、近所の悪い噂がたえないママが見ていました。
彼女は、事情は知らないけどシングルマザー。
娘さんと二人で暮らしていて、彼氏(?)らしき人からお金を受け取りつつ生活保護不正受給(通報され済み)。
万引きの常習犯だけど、子供がいるから多めに見られてる人でした。
そっと近づいてきて、耳元に
「あなたの子供って、立派な犯罪者予備軍ね。言いふらされたくなければ…。」
と、金品の要求されました。反射的に大声で
「すごっ!それ恐喝です!警察呼びましょう!」
と叫ぶと、向こうもさらに大きい声で
「チッ!でけー声出すんじゃねーよ!この泥棒一家が!」
って叫ぶ叫ぶ。
娘(3歳)が風邪引いて病院へ。
マスクをさせたらぐずり始めたので、会計時の待ち時間にジュースを飲ませる事に。
「買って来るから待ってなさい。」
って言って、すぐ目の前の自販機に行こうとしたら、娘が何を血迷ったのか
「これでいいっ!すぐ飲みたい!」
って言って、隣のおばあさんが持っていたジュースをガッと取り、ガブ飲み。
「ヒァッ!」って変な悲鳴上げて、土下座に近い感じで謝り捲くりましたよ。
おばあさんも、「お嬢さんまだ小さいし、お咳でボーッとして判らなかったのよね。」と苦笑いで許してくれました。
娘を叱って、謝らせて、代わりのジュースで許していただきました。
娘も、普段はこんな事する子じゃないのですが、本当に何でこんな行動をしたのか不思議です。
んで、この行動を、近所の悪い噂がたえないママが見ていました。
彼女は、事情は知らないけどシングルマザー。
娘さんと二人で暮らしていて、彼氏(?)らしき人からお金を受け取りつつ生活保護不正受給(通報され済み)。
万引きの常習犯だけど、子供がいるから多めに見られてる人でした。
そっと近づいてきて、耳元に
「あなたの子供って、立派な犯罪者予備軍ね。言いふらされたくなければ…。」
と、金品の要求されました。反射的に大声で
「すごっ!それ恐喝です!警察呼びましょう!」
と叫ぶと、向こうもさらに大きい声で
「チッ!でけー声出すんじゃねーよ!この泥棒一家が!」
って叫ぶ叫ぶ。
225: 名無しの心子知らず 2011/05/30 23:11:22 ID:zHvXmfBk
先ほどのおばあさんが騒ぎを聞きつけて、飛んできてくれて
「ぁぁ、さっきの事?私が証人になってあげるからどーぞ、警察呼んで差し上げて。それと、泥棒一家ってあんたじゃないか!」
と、カカカカカと笑いながら一蹴。
「知ってるよ、あんた、こないだ私の畑から大根ぬいてったでしょ?しかも抜ききれず折っちゃって。
後、無人販売から数点持ってったね毎日?カメラ仕掛けてあってちょうど警察に提出してたんだ。
そろそろ証拠も固まってきたんで、アンタン所にいってるんじゃないか?」
っておばあさんが言ったら、顔真っ赤にして何かを叫んで出て行ってしまった。
「みーんな、小さい子がいるから見逃してたけど、あたしゃ違うよ。小さい子がいるからこそ、今のうちに訴えないといけないんだよう、本当はね。」
とつぶやくと、病院の受付の人が、サッと顔をうつむかせた。
病院でも、何か捕ってたみたい。
その後は知らないけど、あのママ捕まるんじゃないかな。
私の娘には、夜寝る前もちゃんといけないことをお話しました。
どうも、本当に熱でボーッとしてて、隣のおばあちゃんのジュースを反射的に取ってしまったようです。
ちゃんと確かめなさいというのと同時に、母親としても気をつけなきゃ。
「ぁぁ、さっきの事?私が証人になってあげるからどーぞ、警察呼んで差し上げて。それと、泥棒一家ってあんたじゃないか!」
と、カカカカカと笑いながら一蹴。
「知ってるよ、あんた、こないだ私の畑から大根ぬいてったでしょ?しかも抜ききれず折っちゃって。
後、無人販売から数点持ってったね毎日?カメラ仕掛けてあってちょうど警察に提出してたんだ。
そろそろ証拠も固まってきたんで、アンタン所にいってるんじゃないか?」
っておばあさんが言ったら、顔真っ赤にして何かを叫んで出て行ってしまった。
「みーんな、小さい子がいるから見逃してたけど、あたしゃ違うよ。小さい子がいるからこそ、今のうちに訴えないといけないんだよう、本当はね。」
とつぶやくと、病院の受付の人が、サッと顔をうつむかせた。
病院でも、何か捕ってたみたい。
その後は知らないけど、あのママ捕まるんじゃないかな。
私の娘には、夜寝る前もちゃんといけないことをお話しました。
どうも、本当に熱でボーッとしてて、隣のおばあちゃんのジュースを反射的に取ってしまったようです。
ちゃんと確かめなさいというのと同時に、母親としても気をつけなきゃ。
226: 名無しの心子知らず 2011/05/30 23:21:52 ID:3xJuwEEX
>>224
災難でしたね。
でも、その場にいたのが、そのボッシーに被害も受けてて証拠もバッチリ、
それを追及するやる気もあって豪快なおばぁちゃんとは
逆にラッキーだったんじゃないか。
まさに不幸中の幸いでよかったよかった。
娘さんお大事にね~。
災難でしたね。
でも、その場にいたのが、そのボッシーに被害も受けてて証拠もバッチリ、
それを追及するやる気もあって豪快なおばぁちゃんとは
逆にラッキーだったんじゃないか。
まさに不幸中の幸いでよかったよかった。
娘さんお大事にね~。
227: 名無しの心子知らず 2011/05/30 23:25:32 ID:FAQ2M2KS
寝ぼけて先生の事をお母さんって言ってしまうように
なぜだか突然おばさんのを取ってしまったんだねぇ。
熱があるならなおさら、仕方ない。
なぜだか突然おばさんのを取ってしまったんだねぇ。
熱があるならなおさら、仕方ない。
228: 名無しの心子知らず 2011/05/30 23:29:12 ID:8TqFlOFz
泥ママにとっちゃ藪蛇だったなw
229: 名無しの心子知らず 2011/05/30 23:55:06 ID:tez4GnhY
>>225
熱でボーッとしてたんじゃしょうがないよ。
言い聞かせてもお子さんが可哀想。
治ればしなくなるんだから、今回のことは
大目に見てあげて下さい。
お嬢さんお大事に
熱でボーッとしてたんじゃしょうがないよ。
言い聞かせてもお子さんが可哀想。
治ればしなくなるんだから、今回のことは
大目に見てあげて下さい。
お嬢さんお大事に
230: 名無しの心子知らず 2011/05/31 00:10:34 ID:ou2Z8qSS
しょうがなく…はないと思うよ。今回はおばあさんがたまたまいい人て結果オーライだっただけで。もし恐喝ママみたいな人のジュースに手を出してたら…考えただけでも恐ろしいよ。
231: 名無しの心子知らず 2011/05/31 00:11:00 ID:pvn5TH4Q
>>229
いや、世の中にはしょうがないと思ってくれない人もいるだろうから、
気をつけようねーくらい言い聞かせておくことは意味があるとは思う。
子供が熱で顔真っ赤にして泣いてても怒鳴る人がいる世の中だしね…
>>225
おつかれさまでした。
娘さんもお大事にねー。
泥に絡まれて災難だったけどおばちゃん味方になってくれてよかった。
いや、世の中にはしょうがないと思ってくれない人もいるだろうから、
気をつけようねーくらい言い聞かせておくことは意味があるとは思う。
子供が熱で顔真っ赤にして泣いてても怒鳴る人がいる世の中だしね…
>>225
おつかれさまでした。
娘さんもお大事にねー。
泥に絡まれて災難だったけどおばちゃん味方になってくれてよかった。
232: 名無しの心子知らず 2011/05/31 00:24:26 ID:xI5T/s+T
>>231
だって3歳児だよ?
大人だったら熱を出した時も経験で
コントロールを保てても、小さい子は
体験的にも発熱自体に慣れてないんだから
気をつけるとしたら、それは親の仕事だよ。
熱を出しても自制心を保てだなんて
子供に言い聞かせるなんて無理難題でしかないよ。
だって3歳児だよ?
大人だったら熱を出した時も経験で
コントロールを保てても、小さい子は
体験的にも発熱自体に慣れてないんだから
気をつけるとしたら、それは親の仕事だよ。
熱を出しても自制心を保てだなんて
子供に言い聞かせるなんて無理難題でしかないよ。
233: 名無しの心子知らず 2011/05/31 00:31:24 ID:pvn5TH4Q
>>232
主観と客観がごちゃ混ぜになってるよー
「3歳児だから仕方ない」と判断してくれるかしてくれないかってことと、
それ以前に母親が気をつけるべきことっていうのは別問題じゃないかな?
レスからはわからんけど>>224さんも自制心を保てとまでは言ってないんじゃないの。
他人の物を奪うのは明らかに悪いことだし、
そういうことがあったよ、気をつけようねって、子供に言っておくのは普通だと思う。
この場合はたしかにしょうがないことだけど、○○だから仕方がないを通常装備にしちゃうと、
○○の内容がどんどん変わっていってそのうち同情できないものになっていく可能性も無きにしも非ずだよ。
主観と客観がごちゃ混ぜになってるよー
「3歳児だから仕方ない」と判断してくれるかしてくれないかってことと、
それ以前に母親が気をつけるべきことっていうのは別問題じゃないかな?
レスからはわからんけど>>224さんも自制心を保てとまでは言ってないんじゃないの。
他人の物を奪うのは明らかに悪いことだし、
そういうことがあったよ、気をつけようねって、子供に言っておくのは普通だと思う。
この場合はたしかにしょうがないことだけど、○○だから仕方がないを通常装備にしちゃうと、
○○の内容がどんどん変わっていってそのうち同情できないものになっていく可能性も無きにしも非ずだよ。
引用元: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1306566637/
他サイト生活系人気記事
コメントする