943 :キチママまとめちゃんねる 2019/04/30(火) 11:00:55 ID:Z18ut32p.net
中3女子
家の手伝いをしないので朝からキレた
と言うか普段から本当に言わないとしない
朝起きてご飯ができているのが当たり前か
洗濯物が終わっているのが当たり前か
茶碗が片付いているのが当たり前か
掃除機かけられているのが当たり前か
風呂の準備が出来てて当たり前か
洗濯物がたたまれていて当たり前か
布団が敷かれてあるのが当たり前か
その間、寝そべってスマホ触って、母親は召使いじゃねーんだよ!と怒鳴ってしまった
それでも意地になって何もしないって、そんなに手伝いをしたら負けか、損か
本当に腹の立つ
944 :キチママまとめちゃんねる 2019/04/30(火) 11:08:52 ID:eHEsFwip.net
>>943
負けっていうか
普段から全くやらないのに怒られた後だけとりあえずやっても結局母はグチグチ言ったり
今頃どういうつもりだとか言われるのが面倒でそのうち機嫌直るだろうと私は思ってた
今思うととんでもない子供だったよ
普段たまに気が向いて手伝おうものなら何か企んでるのかとガンガン母に聞かれるのも面倒だった
947 :キチママまとめちゃんねる 2019/04/30(火) 11:12:44 ID:Ut7+0XVs.net
>>943
そりゃあその年齢になるまでお手伝いするのが当然にしとかないといきなり中学生になったからお手伝いしようなんて自発的に思わんよ
952 :キチママまとめちゃんねる 2019/04/30(火) 11:27:50 ID:Z18ut32p.net
>>944
>>947
いきなりじゃくて、小学生高学年になってからやんわりと言ってきてたんだよ
夕飯の大きなものは私が洗って、軽いお茶碗は洗ってた時期もあった
洗濯物もたたむ時は声かけして一緒に喋りながらやってたし
中学になってお弁当箱も自分で洗わせてた
基本、やんわり言って習慣づけさせてたつもりだったけど、多少の反抗期も含めたとしても
学校の息抜きレベルじゃなく、本当に何もしない
やんわり言ったら後回しで延々としない
一度、話し合った時に「洗った時にお母さんからありがとうがない」と言われ呆れた
もちろん、何度か「ありがとう」は言ってた
だけど、言われたからやってたレベルだったんだな、と本当にガッカリした
956 :キチママまとめちゃんねる 2019/04/30(火) 11:38:40 ID:/WPomGHt.net
>>952
娘さんの上下にもお子さんいる?
いなかったらごめん
いたら「なんで私ばっかり」になってるかもしれないね
ありがとうって娘さんは言ってくれてるの?
親だからやって当たり前、それが自然って思うけど、親も子もお互いに思いやりがないと暮らし辛いよね
子供が年頃になると余計かも
960 :キチママまとめちゃんねる 2019/04/30(火) 11:55:08 ID:Z18ut32p.net
>>956
確かに下に小5の子がいて、こっちも役割分担してお手伝いをお願いしてる
と言うかこっちの方がよく「なんかやることある?」と聞いてくる
上の子からのありがとうはあるにはあるけど、本当にその時だけ、形だけ
普段の家事よりもイレギュラーなことやイベントで対応した時ぐらい
いくら家族でも、くつろぐ場所でもルールはあるってことを再三言ってるけど難しいものだね
957 :キチママまとめちゃんねる 2019/04/30(火) 11:45:01 ID:3W2NMVtJ.net
>>952
まぁそれが娘には習慣になってなかったんだろうね
959 :キチママまとめちゃんねる 2019/04/30(火) 11:47:48 ID:AgBep9pG.net
>>952
習慣付く子もいるけど、正直最後は忄生格の部分が大きいとは思うよ
まあ一人暮らししたり必要に駆られたらさすがにやるんじゃない
963 :キチママまとめちゃんねる 2019/04/30(火) 11:59:09 ID:Z18ut32p.net
>>957
>>959
本当に、半分は忄生格だな、と思う

お昼からたくさんレスありがとうございました
945 :キチママまとめちゃんねる 2019/04/30(火) 11:08:57 ID:OtWZ3Rrl.net
義実家一族がゴミ屋敷なんだけど
旦那はまあ、昭和の男子はこんなもんかって感じの片付けスキル

中1長女と小4次女がゴミ屋敷スキルを持ってる気がする
末っ子の方が明らかにキチンとしてる

叱ったり褒めたり、餌で釣ったり罰をしたりして
あの手この手を施してきたけどもうこれはダメかも
ゴミ屋敷は遺伝するんだわ
977 :キチママまとめちゃんねる 2019/04/30(火) 13:22:24 ID:iya9MiG9.net
それこそお母さんが家を出て行くとか病気で倒れるとかしない限りしないって子もいるしね
引用元:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1555768631/
他サイト生活系人気記事